・教えを学ぶ

日めくりカレンダー

5月25日 他人の幸福を願う心

『仏陀再誕』を読む

(5/25-2)54『仏陀再誕』を読む―愚か者となるな―肉体に悩むな―悟りの構造

60 行基(ぎょうき・六六八―七四九)は、行基菩薩ともいわれるが、若草山に五千人もの民衆が集まって彼の説法を聞いたこと。数々の土木工事や寺院造りを考えると、イエス・キリストや後の空海をほうふつされるものがあり、本体は、如来の霊格を持っている...
『釈迦の八正道』

(5/25-1)145『釈迦の八正道』 ⑧正命―正しい生活―悟りを高めつつ、仕事もできる人に

49 男が女になりたがり、女が男になりたがる世の中は、歯車が狂っている。58 「ぶりっ子」の心の奥は真っ黒だ。【※S氏を前提にした箴言であると考えられます】【大川隆法 箴言集『人生への言葉』より抜粋】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・...
『仏陀再誕』を読む

(5/24-2)53『仏陀再誕』を読む―愚か者となるな―優しさの価値―悟りの方法論

59 行基(ぎょうき・六六八―七四九)は、諸国を巡って布教し、時には、道には千人もの民衆があふれたという。その人気ゆえ、ねたまれ、朝廷からの迫害も受けた。しかし、民衆とともに、道路、橋、堤防や寺院を建設してゆき、文殊菩薩の生まれ変わりとまで...
『釈迦の八正道』

(5/24-1)144『釈迦の八正道』 ⑦正業―正しい行為―【仕事能力と悟り】

43 悪口を言って優越感を味わうのは、みじめな人間の証明である。60 しゃべりすぎる人は、悪口を言われたくないのである。【大川隆法 箴言集『人生への言葉』より抜粋】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・おはようございます。「一...
日めくりカレンダー

5月24日 理想と手堅さ

『釈迦の八正道』

(5/23-2)144『釈迦の八正道』 ⑦正業―正しい行為―【仕事能力と悟り】

43 悪口を言って優越感を味わうのは、みじめな人間の証明である。60 しゃべりすぎる人は、悪口を言われたくないのである。【大川隆法 箴言集『人生への言葉』より抜粋】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・おはようございます。「一...
『釈迦の八正道』

(5/23-1)143『釈迦の八正道』 ⑥正語―正しい見解のもとに語る・一日一生、不惜身命

23 この世に異性が存在したことに感謝しよう。24 神様、生命を下さって、有難う。そうつぶやいてみよう。【大川隆法 箴言集『病の時に読む言葉』より抜粋】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・おはようございます。「一日一生」。今...
『仏陀再誕』を読む

(5/22-2)51『仏陀再誕』を読む―愚か者となるな―布施の心―悟りとは何か

57 仙人では、葛城山の役小角(えんのおづね)などが有名である。お経も併用した山岳修行は、様々な秘術を生んだが、彼自身は、出家得度(とくど)していない優婆塞(うばそく・男性の在俗信者)であった。一説では、富士山火口まで空中飛行して帰ったとも...
日めくりカレンダー

5月23日 自分にはよい運命がきっと開けてくる