『永遠の仏陀』を読む

『永遠の仏陀』を読む

(11/8-2)38『仏陀再誕』を読む―目覚めよ―『現代の武士道』柏手(かしわで)には「魔を弾き、悪霊を飛ばす力」がある―『真説・八正道』言葉は「世界をよりよく創造していく愛」にも「世界を破壊する暴力」にもなる―『釈迦の本心』諸行無常の意味

39 つまり、「仏」に対しても邪心があり、「法」に対しては自我流の解釈をし、「僧」については、偉くなって利用することしか考えていない。40 ゆえに、妖怪は、言を左右にして、自己保身に走りがちである。【参考】36 妖怪はまっとうな信仰心を持っ...
『永遠の仏陀』を読む

(11/7-2)37『永遠の仏陀』を読む―永遠の仏陀の光、いまここに―『現代の武士道』「塩や水、結界による禊祓(みそぎはら)い」も古代からあった―『真説・八正道』口に出した言葉が自分と他人の幸・不幸をつくり出す―『釈迦の本心』「空」はなぜ重要なのか

36 妖怪はまっとうな信仰心を持っていない。37 妖怪は、他人を騙すために、信仰心を悪用する。38 ゆえに、妖怪は、「仏・法・僧」に「三宝帰依」できない。【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】60 ある時、仏像盗んで、売り飛ばした...
『永遠の仏陀』を読む

(11/6-2)36『永遠の仏陀』を読む―勇気持ちて立て―『現代の武士道』「善悪の観念」と「鍛錬の大切さ」を教えていた天御祖神―『真説・八正道』正思によって、「悪しき思い」を一つひとつ点検する―『釈迦の本心』仏教における「空」の思想

35 妖怪とは、要するに、力くらべ、知恵くらべ、化けくらべ、尊敬されくらべをして、負けたら、洞窟や闇に逃れる連中のことである。【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】61 ある時、間違った宗教の信者たちが、砂漠の流砂に吸い込まれて、...
『永遠の仏陀』を読む

(11/5-2)35『永遠の仏陀』を読む―人類の選択―『現代の武士道』「相撲の起源」と「日本刀の起源」は天御祖神まで遡(さかのぼ)る―『真説・八正道』「謙虚さ」を妨げるもの―嫉妬心と自己顕示欲―『釈迦の本心』物質界の再考

34 妖怪とは、要するに「生産性」のない人間であるのに、人を欺き、世を欺く人のことである。【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】62 ある時、間違った宗教の信者が、小さなミミズに姿を変えられ、池に投げ込まれるのを見た。たくさんのミ...
『永遠の仏陀』を読む

(11/4-2)34『永遠の仏陀』を読む―栄光の瞬間―『現代の武士道』同時に二人の夢に登場した天御祖神―『真説・八正道』他の人の幸福に対する祝福の思いはあるか―『釈迦の本心』実在界の発見

33 妖怪は、目を離すと、自分流でサボっている。【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】63 ある時、守銭奴が猿の姿に変えられていた。縄のついた、くり抜かれたヤシの身に米が入っていた。猿は、片手で米をつかんだまま放さなかった。漁師が...
『永遠の仏陀』を読む

(11/3-2)33『永遠の仏陀』を読む一千億年の歴史―『現代の武士道』『ホツマツタヱ』に出てくる「天御祖神」はどのような存在か―『真説・八正道』自分が不幸になった原因を「他人のせい」「環境のせい」にしていないか―『釈迦の本心』転生輪廻

32 妖怪が、コツコツ勤勉であることは、ありえない。必ずどこかで損得計算の調整をしている。【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】64 ある時、カマキリをカエルが狙っていた。そのカエルを蛇が狙っていた。カエルがカマキリを食べ、そのカ...
『永遠の仏陀』を読む

(11/2-2)32『永遠の仏陀』を読む―仏は法なり、仏は教えなり―『現代の武士道』神話の時代にも武士の考え方はあった―『真説・八正道』「正思」のための三つのチェックポイント―『釈迦の本心』生と死の意味

31 「善人」のフリをしている妖怪は、その人が見ていないところで、「へッ」と舌を出している。【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】65 万引きを常習としていた人が死んだ、あの世では、手術台に乗せられて、臓器移植のドナーとして、いろ...
『永遠の仏陀』を読む

(11/1-2)305【11月1日】『太陽の法』を読む38「悟りの極致」釈迦の悟り【大悟】―「悟りの挑戦(下巻)」仏陀の「燃える火の説法」―『永遠の法』ダイヤモンドの原石

45 田は分割したら、収穫が少なくなる。しかし、事業は分割したら、それぞれに大きくならなければならない。【大川隆法 箴言集『コロナ時代の経営心得』より抜粋】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜さて、私たち、幸福の科学の信者...
『永遠の仏陀』を読む

(10/31-2)30『永遠の仏陀』を読む―魂が跳躍する時―『現代の武士道』武士道的なものを感じさせる、熊襲建(くまそたける)の死に際の言葉―『真説・八正道』五百人の大霊団が幸福の科学を指導―『釈迦の本心』六波羅蜜多の現代的意義

29 その人が妖怪かどうか知るには、その裏表をよく知ることである。【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】67 ある時、キリスト教の軍隊とイスラム教の軍隊が、砂漠地帯で戦うのを見た。十字軍戦争だ。熱砂の擂(す)り鉢に、両軍吸い込まれ...
『永遠の仏陀』を読む

(10/30-1)29『永遠の仏陀』を読む―魂の生地の洗濯―『現代の武士道』世界的な英雄ロマンにも匹敵するエピソードの数々―『真説・八正道』自分の認識を超えた「神仏の創られた世界」があることを受け入れる―『釈迦の本心』般若波羅蜜多

28妖怪は、時に、「権力者を演じ切る。」しかし、本当の実力者であることは、めったにない。【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】68 ある時、モンゴル(元)の軍団がヨーロッパを席巻した。その後、ペストが、はやり、三分の二の人口が死滅...