🔶輪読会ニュース🔶
✨📕✨📘✨
10月1日(水)
『幸福の法』輪読会が開催されました。
書籍『幸福の法』
◉第4章 幸福の科学入門
「幸福になる心のあり方」をすべての人に
4 知の原理
①知識を実体験に生かし、智慧に変えていく
②新しい知識に対して開かれた体系を持つ宗教
(262P〜269P)
参加者は5名でした。
🌟Aさん🌟
264ページ2行目〜四行目〜八行目
〈感動のフレーズ〉
小さな悟り、小悟を得ることです。
『小悟、限りなし。』であり、毎日毎日或いは、一週間に一回は何らかの悟りがあるので、そういう悟りを積み重ねていくことが大事です。
11行目
そして自分自身の智慧になったものは、それでもって人を導くことができます。同じような問題で悩んでいる人に対して、悟りの言葉を述べ、一転語を与え、立ち直らせることができるようになるのです。
〈感想〉
心に残る言葉は、お金にはかえられない。
本日は小悟とは気付きである事を覚えました。
一転語を与えるとは、的確な言葉を発する事。
🌟Bさん🌟
<感動のフレーズ>
262Pうしろから1行
そういう意味では現代人は昔の時代で言えば、神のような知識をもっている、あるいは持つチャンスが与えられている、ということです。
<感想>
主が沢山の経典、御法話などの教えを説いて下さったせっかくのチャンス。とことん学びたいなと思いました。
〈感動のフレーズ〉
268P11行〜
当会は学問やマスコミ情報などいろいろな情報に対しても開いています。それを入れると普通は宗教の体系は崩壊するので他の宗教の場合は皆クロウズド(closed)にして遮断するのですが、当会は、ある程度開いています。
<感想>
総裁先生のお話や経典に、現在の政治・経済に関することが沢山のせられていて、一般の政治の混沌にも答えがみつかるので、開いているだけでなく指導して下さっているな〜と感じます。
🌟Cさん🌟
P266 L1〜L3
自分の人生の問題集を解く場合は一定の方向性があり、
その中心に必要な真理知識があると思うのです。それを実践に生かしながら体得して行く事が大切です。
P266 L3〜L6
自分が苦しんだ事であってもその体験が真理の知識を手に入れた上で自分自身の光となっていればそういう智慧の言葉で人を導く事ができます。その意味での学びを勧めているのです。そのように真理知識を智慧に変えて行く事が大事なのです。
〈感想〉
伝道において相手への一転語が言えないのは、自分自身の光となっておらず、まだまだ智慧となっていないことを反省しました。
相手の幸福を心から願って、主の愛をお伝えできるよう謙虚に精進していきます。
🌟Dさん🌟
〈感動のフレーズ〉
P264 3行
それを実践に生かしながら体得していくことが大切です。
自分自身で「なるほど、こうすればよかったのか。
これで迷いが吹っ切れるのだ。これで悩みは切れるのだ。
これで解決することができるのだ。という小さな悟り、いわゆる「小悟」を得ることです。
「小悟、限りなし」であり、毎日、あるいは、一週間に一回か、一か月に一回ぐらいは、
何らかの悟りはあると思うので、
そういう悟りを積み重ねていくことが大事です。
〈感想〉
毎日、少しでもよいから主の言葉に触れて感動したいと思いました。
🌟Eさん🌟
〈感動のフレーズ〉
P.266
自分が苦しんだことがあっても、
その体験が真理の知識を手に入れた上で、自分自身の光となっていれば、そういう智慧の言葉で
人を導くことができます。
〈感想〉
布教誌などに苦難困難を乗り越えて幸福を掴んだ方が出ていますが、
読んでいて感動するし、
主の法をどのように実践したかが書かれていて、とても学びになります。
家にある日めくりカレンダーで好きなことばは、「苦難困難は魂の糧になることで、その存在が許されている」
そのような精神で、これからも苦難困難を智慧に変えれるよう頑張りたいと思います。
✨✨✨✨✨✨✨
・心に残る言葉はお金にはかえられない。小悟は気付き、一転語は的確な言葉を発する事とわかりました。
・政治・経済に関することも沢山指導して下さっていると感じます。
・相手の幸福を心から願って、主の愛をお伝えできるよう謙虚に精進していきます。
・毎日、少しでもよいから主の言葉に触れて感動したいと思いました
・これからも苦難困難を智慧に変えれるよう頑張りたいと思います。
✨✨✨✨✨✨✨
書籍『幸福の法』は、どなたでも読みやすい内容で、四正道が分かりやすく書かれています。
皆さんと共に、輪読会で学んで行きましょう。ご参加を心からお待ちしています 🥰💕✨
※漫画画像はイメージであり、感想の吹き出しその他一対一対応していません。