(9/19-2)79『仏陀再誕』を読む―信仰と仏国土建設への道―信仰の根本―漏尽通力の鍵としての知力

『仏陀再誕』を読む

86 狐の妖怪伝説は、中国、朝鮮半島渡りのものが多く、狸(たぬき)の妖怪伝説は、日本固有のものが多い。

87 電気が通っておらず、外套(がいとう)もなかった時代は、夜の闇が恐怖を呼び、道に迷う者も多かった。私の子供時代にも、前山で狸に化かさせて、何キロも離れた場所で発見された人の話もあった。

【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】

18 怠け者は、重い荷を背負いて、延々と迷路のような山道を歩き続けるやせ馬となる。

【大川隆法『地獄へ行かないための言葉』より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
こんばんは。主から頂いた奇跡の一日も残りわずかとなりました。
皆様と共に、一日の終わりに「主への感謝」と「復活の祈り」を捧げます。

三宝帰依を寄る辺として、主エル・カンターレへの信仰を貫くために、一日の始まりを希望と共に「四弘誓願」を立て、『エル・カンターレへの祈り』と『仏説・正心法語』で始めました。

そして日中は主のため、世のため、隣人を救うために、「正しき心の探究」と「地上仏国土ユートピアの実現」のために「四正道」と「六波羅蜜多」の実践をなすべく、私たちは御仏の御手足として働きました。本日も本当にお疲れ様でございます。

引き続き、純粋なる信仰を「復活の祈り」と共に主に捧げると共に、信仰・伝道・植福に私たちの最大の感謝と報恩の誓いを捧げさせていただきましょう。

『主エル・カンターレよ、
主のため、世のため、隣人を救い助けるために、
仏国土ユートピア建設のために、
われらの今世の使命を、光の使命を果たすために、
主への道に立ちはだかる、あらゆる障害を取り除きたまえ。
あらゆる悪霊・悪魔を遠ざけたまえ。
われらを真なる幸福へと導きたまえ。』
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
はじめに、今日の一日を振り返りつつ、天御祖神の御教えを振り返るために、二〇二一年十二月十四日にさいたまスーパーアリーナでのエル・カンターレ祭大講演会にて説かれました『地球を包む愛―天御祖神の教え』から学びます。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■『地球を包む愛―天御祖神の教えと真の世界正義』
4 「神なき民主主義」の限界
〇唯物論大国の中国に繰り返し厳しい意見を言っている理由

唯物論の大国である中国にも、繰り返し厳しい意見を言っております。本当に私もこんなに、”特別な国”についていろいろなことを、彼らがうれしくないであろうことを言うのはつらいので、言いたくはないのです。

国内だけで十四億人、架橋(かきょう・海外に暮らす出稼ぎ中国人)で出ている人たちを入れればもっと多いでしょう。もう二十億近くいるかもしれない中国系の人たちがいます。またその影響下にある人たちもいます。これだけの人数の人たちを間違ったままに過ごさせるわけにはいかないのです。だから言っている。ここ、「悪人と思われても構わない」と思って、私は言っています。

毛沢東という人は今、中国では少なくとも、―今のうちだけかもしれませんけれども―「建国の父」として、百年前に共産党を立てて、そして七十年ぐらい「建国の父」になっているのだろうと思います。

また、いろいろと虚飾がついて、いろいろと持ち上げられて立派な人のように言われていますけれども、かれは共産主義者といっても、マルクスの本さえろくに読んでいない。彼が読んでいたのは―(会場の)翻訳の方はちょっとこんなこと言われると困るとは思うけれども―『資治通鑑(しじつうがん)』という、司馬光(しばこう)という中国の歴史家が書いた本、こればかりを繰り返し読んでいました。洞窟を逃げ回っていたときです。

日本軍が中国に攻め入って、蒋介石軍と戦っていたときに、毛沢東の共産党軍はさらに奥地に逃げて、蜀の国のほう―『三国志』の蜀の国のほうに山の奥に、逃げて逃げて逃げて、洞窟を逃げて、逃げていましたが、読んでいたのはマルクスではないのです。『資治通鑑』という、千数百年の中国の歴史での、要するに統治学―『どういうふうに国民を治めたか』という本ばかりを繰り返し読んでいた。外国の本はほとんど読んでいないのです。だから、本当は”インチキ共産主義者”です。

共産主義のなかにも本当は(旧約聖書の教えが入っていて)―マルクスはユダヤ人でしたけれども、「新約聖書」の裏側にある「旧約聖書」というのは、「新約聖書」を理解する上では不可欠のものがあります。ですから、今のキリスト教者でも旧約聖書もいっしょに読んでいます。それがユダヤ教の教え、聖典です。ですから、マルクスの教えのなかには旧約聖書の教えも入っているのです。それが「千年王国」として、建てるべき王国として入っています。しかし、毛沢東の頭のなかには入っていないのです。彼は中国の歴史だけを研究した。

そして、中国の歴史は何か。中国はときどき「四千年」とか「五千年」とかいう歴史を言うけれども、その歴史は残念ながら、一度も民主主義を経験したことがない歴史です。ですから、中国の歴史書を読んでも、民主主義を学ぶことはできません。彼らはいつも、専制君主的な独裁者が出てくるか、国がバラバラになって戦乱の世になるか、バラバラの戦乱の世が一つになり専制君主が出て、また革命が起きてバラバラになり、戦いが起きる、この繰り返しです。

ですから、中国の歴史を読んできたら、「いかにして武力で国を統一するか」というようなことばかりを書いてあります。そして、それが素晴らしいことのように言われているわけです。でも、それは正しくはない。

【大川隆法『地球を包む愛―天御祖神の教えと真の世界正義』第1章より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
今日の一日を振り返りつつ、教典『真説・八正道』より反省の本質を学びます。妖怪性からの脱却をはかり、「反省からの発展」さらに「中道からの発展」を目指しましょう。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■『真説・八正道』第8章「正念」
7「待ちの間」の蓄積
〇神と一体となり、時間の限定をせずに努力していく

先ほど述べた三軒の家の話(p271~276を参照)についても、もし、私が自分の計らい心で、「最初の所が絶対にいい、絶対にここを手に入れる」と一点集中して思っていたら、どうなったでしょうか。相手が、「どうやら、宗教らしいので怖い」と言っているのを、「いや、宗教じゃない。科学だ、科学だ」と言って一生懸命に説得し、「家賃を十万円高くするから貸してくれ」などと交渉までして、ごり押ししていたら、どうだったでしょうか。その段階では、あとに出てくる物件のことは分からないので、そう願ったかもしれません。しかし、私は、「また次が出るだろう」と一瞬で切り替えてしまいました。

結果は前述(p271~276を参照)のとおりです。この間のズレが、せいぜい二か月でした。
このように、「時間」のところについては、あまり限定できないところがどうしてもあります。地上の時間の流れとは、多少違うわけです。また、具体的な背景も若干変わることもあります。

しかし、自分が本当に強く願っていて、それが神様と一体となっている場合には、必ず良い結果が現れてきます。ここの絆が大事です。

自己実現の一つの例として述べましたが、やはり、腰を入れて、「必ずよいほうになるだろう」「必ず道は開けるだろう」と思いながら、その間、時間の限定を外し、退却はせず、前進をしていく、その間に自分としての努力をしておくと、必ず道がついていきます。

最初のところでつまずいてギクシャクしてしまってはいけないのです。そこでオタオタするようでは、本当の意味での自己実現など、絶対にできません。腰を入れて落ち着くわけです。そいし、「必ずそうなる!」と思って待っていれば、そうなっていくわけです。

【大川隆法『真説・八正道』第8章「正念」278pより抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
今日の一日を振り返りつつ、1989年7月に説かれました『仏陀再誕』を振り返ります。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■『仏陀再誕』
第7章 信仰と仏国土建設への道 
○信仰の根本

さて、以上、
大きくは宇宙の根本神、根本仏ともいうべき
大宇宙大霊に対する敬意と、
また高級霊に対する敬意の二つがある、というふうに言った。
すなわち、信仰の根本は、
優れたる者への帰依の姿勢であり、
知恵ある者への帰依の姿勢であり、
力ある者、光ある者、叡智ある者、また愛ある者への、
帰依の姿勢であると言ってもよい。
それは、物事を与え与えられ、
物事を指導される時に、どうしても必要な姿勢であるのだ。

高級霊と言われる人びとと地上の人間との差は、それは大きい。
象と蟻ほどの違いもあろう。
にもかかわらず、一匹の蟻が、その象の全体を評している姿は、
まことに滑稽(こっけい)としか言いようがない。
あなたがたも、想像できるだろうか。
一匹の蟻が、象全体をどのように評価できるだろうか。
彼が何者であるかを理解することができるであろうか。
それは、かなり難しいことである。
それと同じように、
地上の人間が、偉大なる高級霊を評価することは難しい。
なぜなら、その全体像を知ることはできないからである。
されど、心の奥深くを観た時に、
あなたがたには必ず感じるものがあるであろう。
仏教といい、キリスト教といい、他の諸宗派といい、
さまざまな教えが説かれているが、そのなかに説かれている内容は、
魂の奥において、どこかで学んだことがあるものではなかったろうか。
いや、きっとそうであったにちがいない。
あなたがたは、仏教を読み、キリスト教を読んでも、
なぜか魂の郷愁を感じ、なぜか理解しえるものがあるであろう。
時代を変え、地域を変えて出た光の先達(せんだつ)たちの言葉が、
数千年の歴史を隔てて、今あなたがたに理解され、
あなたがたの魂を揺さぶるという事実をなんと見るか。
それを不思議と見るか、
それとも、それをまことにもって当然のことと見るか。

そう、それは必ずしも不思議ではない。
さまざまな地域に、さまざまな時代に、教えを説いた、
そうした高級霊たちが、今、実在界にいて、
またあなたがたを守護・指導しているのである。
あなたがたはこの大きな力のもとに、
今、結集し、
今、法を学んでいるのだ。

【大川隆法『仏陀再誕』第7章「信仰と仏国土建設への道」より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
続いて、地上への執着と煩悩を断つ修行法として『漏尽通力』を共に学びます。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■『漏尽通力』
第5章 仏法真理と学習
3 漏尽通力の鍵としての知力

この「知」の本質、「知力」というものを、本書の表題である漏尽通力との関わり合いにおいて、話をしてみたいと思います。

まず、「知」と「霊能力」との関係ということについて考えてみたいと思いますが、この最初の問題については、非常に例外的なことが多かったということが言えましょう。日本でも古来、霊能者というのは数多くいたわけですが、彼らの知力が非常に高いという場合は、珍しいケースであったと思います。たいていの場合、学問もなく純粋に生きていて、人生の転機に「神の声、仏の声を聞いた。高級霊の声を聞いた」と言って、宗教家になっていくことが多かったかもしれません。

ところが、そのために、一つの問題点が出てきました。それは、「高級霊」と称するもののなかに、他のいろいろな諸霊、悪霊たちの声が混ざることがあるということです。それによって、非常に世の中を混乱させることが数多くありました。

低級霊たち、あるいは、悪霊たちの本質というものは、結局、「論理的に整然としたものの考え方ができない」というところにあるわけです。彼らは感情の起伏のなかに生きており、非常に感情的な生活を送っているため、理路整然とした物事の組み立てや考え方ができません。そういう状態ですから、悪霊や低級霊たちのささやきを見破るためには、ある程度の知力を持っているということが大事であるわけです。

ところが、ここに、もう一つ別の問題点があります。知力を持っている、知が高いということが災いして、今度は逆に”非常に感動しないような人間”が出来上がることがあるということです。宗教の出発点は、やはり「霊的感動」であり、「霊的感応」です。学問で自分を固めたような人間というのは、非常に警戒心が強く、疑う心が強いがために、かえって信仰の道に入れないことが多くあります。そのようなわけで、逆効果になることが多かったのです。むしろ、歴史的に見れば、「学問をやった人ほど『霊』や『神』、『仏』といったものを否定する傾向があった」言ってもよいかもしれません。それは、この世的なる知、”小知”が仏法真理の理解を妨げていたということです。

そういう観点からすると、やはり、「霊能者でありつつ巨大な知力を持っているということは非常にまれであった」と言えるかと思います。

ただ、近代の霊能者の流れを見ると、「巨大霊能者は非常に知力も高かった」ということが言えるのではないでしょうか。出口王仁三郎(でぐちおにさぶろう)しかり、谷口雅春しかりです。こうした最近の偉大な霊能者たちは、「知的な面でも非常に優れていた」と言えると思います。また、「霊能者」とは言えないかもしれませんが、内村鑑三のような方も、非常に知的には高かった人であろうと思います。

そのように、結局、「正邪を分かち、漠然とした、曖昧模糊(あいまいもこ)とした霊的世界をこの世の人間に分かるように解説し直すためには、それだけの知的な組み立て、あるいは知的なフィルターが必要だ」ということが言えるのではないでしょうか。

こうしてみると、今後、仏法真理を説く場合に、「どれだけ多くの人に理解してもらうか、考えてもらうか」ということを思うと、結局、「世の人々が受け入れるようなものでなければならない」という面が、非常に強くなってくるわけです。では、世の人々の多くが受け入れるものとはいったい何かというと、「おどろおどろしいもの、恐怖心のみをかき立てるようなもの、とても納得がいかないものであって、よいわけではない」ということです。

日本人の大部分は、”高学歴”の人たちです。非常に知的水準が高いわけですから、仏法真理の内容そのものも、そうした知的水準より高いものでなければ、世の人々は感動しないし、それに喜びも感じないのではないでしょうか。この意味において、「世の知的水準を超えるような内容」というものが、最低限、要求されるわけです。

また、「知力」というものは、もう一つ別な面を持っていると思うのです。

高度な霊能力を持った人であっても、日々、生きているうちに、霊的現象のなかの渦のかなに巻き込まれてしまって、現実だか、霊界の出来事だか。幻想だか、自分の現実のなかなのだかが分からなくなります。

毎日毎日、目に見えぬ霊の話を聴いているうちに、それが本当なのか、嘘なのか、あるいは、現実が違っているのか、このあたりが分からなくなっていきます。

こうした人間の人格分裂を防ぐために、知力というものが非常に役に立ちます。知力があってこそ、その人が守られるという面、その人の人格が守られるという面があるのです。あるいは、その人を狂わせない安全弁としての知力というものがあると思います。

こうしてみると、「知を持つ」ということと、「霊的体質である」ということの両方を比較衡量(ひかくこうりょう)するときに大切なことは、「純粋な心を持ちながら、知力を磨いていく」ということではないでしょうか。そのように思われるわけです。「純粋な気持ちを忘れることなく知力を磨いていく」、これが大事だと思います。

では、どのように努力していけばよいのでしょうか。これが次なる問題としてあるわけです。それは、知力を磨くということの目的が、結局は問題なのではないかということです。何のために知力を磨こうとするのでしようか。それは、何かの手段のためでしょうか。あるいは、「目的としての知力」「知的進化」を目指しているのでしょうか。これが問題とされるわけです。

知がさまざまな仕事に役立つことは事実です。したがって、「手段としての知」というものを完全に否定することは不可能であろうと私は思います。だた、「手段としての知」ということにこだわらず、「知を深めていく」ということ自体がひとつの悦びとなり、魂の発展となっているならば、「そうした知というものには、非常に純粋なものがある」ということは言えると思います。単なる「試験に通るためだけの知」というようなものは、やはり安っぽいものであるし、それには、「頭脳を鍛える」という面意外に積極的なる面は少ないと思います。

ただ、頭脳を鍛えるだけではなくて、より高次な「人生観」を持ち、より高次な「判断力」、より高次な「認識力」を持つための知であるならば、それはトータルな人生観を押し上げ、向上させるものとなっていくであろうと思われるわけです。

こうしてみると、知を求める動機における「純粋さ」「純粋性」ということが、非常に大事なのではないでしょうか。そして、その純粋さとは、結局、「宇宙の叡智」につながっていくものだと言えるのではないかと私は考えます。神仏の属性のなかには、いろいろなものがあります。「神仏は光である」とか、「神仏は愛である」とか、「神仏は勇気」であるとか、「神仏はエネルギーである」とか、「神仏はその他諸々のものである」とか、いろいろな言い方がありますが、神仏のひとつの面として、「叡智」という面は見逃せないと思います。

大宇宙を創られた根本仏は、非常に叡智に満ち満ちた方です。整然とした宇宙を創られ、合目的的な世界を創られました。こうした神仏であるならば、非常に聡明で、非常に叡智に満ちた神仏であろうと思われるのです。ですから、この地の進化の究極にあるものは、「根本仏の叡智」そのものであろうと思います。なぜならば、「知」というものは、世界を理解し、世界を向上させんとしていくための力であるからです。結局、知の向上の限界、最高点には、「根本仏の叡智」というものがあるということでしょう。

こうしてみると、漏尽通力が霊能力のなかの最高峰とも言われますが、この最高峰である「漏尽通力の安全弁としての知」、知力というものは、結局、根本仏の叡智につながっていくものだということが言えましょう。根本仏を単なる「奇跡の神仏」と捉えるか、あるいは「叡智の神仏」と捉えるかという違いかもしれません。漏尽通力以外に、霊視能力であるとか、霊聴能力であるとか、いろいろな能力がありますが、それらは奇跡の面にしかすぎません。しかし、そうした霊能力の奥にあるものとして、根本仏の叡智そのものを捉えたときに、それが最高の力となるのは当然でしょう。

したがって、漏尽通力の究極には叡智があり、それは神仏がそこにあるような生き方ができるかどうかということだと思います。肉を持ちながら、はたして、神仏と同じような生き方ができるかどうかということです。

そういう意味において、「究極にある叡智につながる智というもの、知力というものが、結局、漏尽通力の鍵の部分にもなる」と言えるのではないかと思います。

【大川隆法 『漏尽通力』第5章「仏法真理と学習」より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
明日も、皆様とともに主の新復活を祈り続けてまいります。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■伊勢支部精舎の理念■
100 パーセントエル・カンターレ信仰
―天御祖神と共に―
伊勢から世界に伝える強い信仰
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
・「信仰心と国を愛する心」という問題について言えば、やはり国民の信仰心がなくなったら、その国は衰退に入っていくし、いずれ滅びると私は思います。
・みなさんには、どうか強い信仰の思いを全国に発信していただきたいと思います。
 ―「信仰心と国を愛する心について」 ―2013 年4月21 日 伊勢支部精舎御巡錫―
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■伊勢支部の行動指針■
【菩薩の本懐である六波羅蜜多を推進して妖怪性を払拭する】
私たち、伊勢支部信者は、エル・カンターレ信仰をキチッと確立して、天御祖神の武士道精神のもと、仏教的精神を打ち立て、伝道に邁進し、隣人を救い、私たちの愛する街に、必ず仏国土ユートピアを建設します。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
大宇宙の根本仏 唯一なる 主エル・カンターレよ
伊勢支部精舎は、今年落慶16周年を迎えました。
2009年1月24日、日本の中心とも言われる伊勢の地におおいなる光の灯台を賜りましたことを仏弟子一同・伊勢支部信者一同心より感謝申し上げます。

そして、2013年4月21日に、伊勢支部精舎に御巡錫を賜り、御法話『信仰心と国を愛する心について』をお説きくださいました。主の御慈悲に心より感謝申し上げます。

私たち伊勢支部信者一同、主への純粋なる信仰の下、「主の復活の祈り」を通して
エル・カンターレ信仰を確立し、「愛」と「知」と「反省」と「発展」の四正道を日々実践し、主の御名と御教えを伝えます。

そして、われらが愛する、この伊勢の地を、三重の地に主の悲願である仏国土ユートピアを必ずや建設いたします。

私たち、伊勢支部信者は、菩薩の本懐である六波羅蜜多を推進して、自らの心に巣くう妖怪性を払拭します。そのために、三宝を熱く敬い、「愛」「知」「反省」「発展」の四正道に帰依して、エル・カンターレ信仰をキチッと確立し、「天御祖神」の武士道精神のもと、仏教的精神を復活させて、伝道に邁進し、隣人を救い、私たちの愛する街に、必ず仏国土ユートピアを建設するために、以下のことを改めてお誓いいたします。

①私たちは、主から頂いた仏性を輝かせ、自らの善きものを隣人に分け与え、一切のみかえりを求めません。主から頂いた教えを必ず伝え伝道します。【布施波羅蜜多】

②私たちは、自らの戒を持ち、戒を守り、仏法真理の教学に力をつくします。
そして法友の育成・養成に力を尽くします。【持戒波羅蜜多】

③私たちは、主の御心を実現するために、目標を明確に持ち、実現するまで計画を実行しつづけます。【せん提波羅蜜多】

④私たちは、主の御手足となる本物の菩薩になるために、救世活動を日々の精進として積み重ねます。【精進波羅蜜多】

⑤私たちは、常に主を信じ、主を愛し、主と一体となるために反省と瞑想を重ね、祈りの生活を送ります。【禅定波羅蜜多】

⑥私たちは、主から既にすべてを与えられていること、主から愛されている自分を発見し、エル・カンターレ信仰さえあれば、あとは何もいらないという絶対幸福をえて、隣人と分かち合います。【般若波羅蜜多】

私たちは、主への報恩として 日本に 全世界に 「天御祖神」と共に、エル・カンターレ信仰を弘め地球ユートピアを実現してまいります。

主よ、私たちの信仰心が主の復活の力となり、主から預かりました伊勢支部精舎が、光の灯台として、一人でも多くの方に主の光を届けることができますよう、お導きください。主よ、まことにありがとうございました。
■□■□■□■□
21 自分が嫉妬し続けて来た人がいるなら、その人の長所にあこがれていたことを認めよう。
【大川隆法『病のときに読む言葉』より】
■□■□■□■
。゜+. With Savior 。゜+.
100%エル・カンターレ信仰
―天御祖神とともに―
伊勢から世界に伝える強い信仰
■□■□■□
E-mail:ise@sibu.irh.jp
□■□■□
https://hsise.com/
□■□■
TEL:0596-31-1777
■□■
FAX:0596-31-1778
□■
エル・カンターレ・大好き

タイトルとURLをコピーしました