本日の一転語

本日の一転語

(6/1)この世の人生では、「いろいろな可能性があるなかで、あなたは何をつかみ取りますか。今世の自分の考え、思想として、人生の結論として、何をつかみ取りますか」ということが問われます。そして、死んだときに、それが満点であるか、合格点であるか、落第点であるかが分かることになっています

2024年6月1日 【この世の人生で何を掴むか】 この世の人生では、「いろいろな可能性があるなかで、あなたは何をつかみ取りますか。今世の自分の考え、思想として、人生の結論として、何をつかみ取りますか」ということが問われます。そして、死んだと...
本日の一転語

(5/31)【真なる自由】自由を自分流に解釈してはなりません。真なる自由は、全体の幸福に奉仕するかたちで、自分を律していくことができる自由のなかにこそ、求められるべきなのです。

2024年5月31日 【真なる自由】 自由を自分流に解釈してはなりません。真なる自由は、全体の幸福に奉仕するかたちで、自分を律していくことができる自由のなかにこそ、求められるべきなのです。 『幸福への方法』 P.143より
本日の一転語

(5/30)【色心不二(しきしんふに)とは】色心不二とは、肉体と心は別のものではないということです。肉体と心は不二一体であり、心の調子と身体の調子は両方が影響し合う関係にあるのです。

2024年5月30日 【色心不二(しきしんふに)とは】 色心不二とは、肉体と心は別のものではないということです。肉体と心は不二一体であり、心の調子と身体の調子は両方が影響し合う関係にあるのです。 『信仰告白の時代』 P.163より
本日の一転語

(5/29)【富を生み出すヒント】富は、自分のためだけに使おうとすると磨り減っていきますが、多くの人々のためにと思って使うと、次第しだいに大きなものになっていき、さらに増殖していくようになります

2024年5月29日 【富を生み出すヒント】 富は、自分のためだけに使おうとすると磨り減っていきますが、多くの人々のためにと思って使うと、次第しだいに大きなものになっていき、さらに増殖していくようになります。 『常勝思考』 P.150より
本日の一転語

(5/28)【笑顔を絶やさない】「地上を去って、あの世に還るときまで、笑顔を絶やさないでいられた人は、おそらく、あの世でも笑顔を続けられる人である」と私は思うのです。

2024年5月28日 【笑顔を絶やさない】 「地上を去って、あの世に還るときまで、笑顔を絶やさないでいられた人は、おそらく、あの世でも笑顔を続けられる人である」と私は思うのです。 『成功の法』 P.90より
本日の一転語

(5/27)【インスピレーションを受ける】「生活態度を正し、正当な努力・精進の習慣を確立することは、インスピレーションを受ける前提として非常に大事である」ということを言っておきます。

2024年5月27日 【インスピレーションを受ける】 「生活態度を正し、正当な努力・精進の習慣を確立することは、インスピレーションを受ける前提として非常に大事である」ということを言っておきます。 『創造の法』 P.161より
本日の一転語

(5/26)【どれだけ経験を積んだか】自らの幸福度や成功度を、「人生で何を達成したか」という達成感で測る考え方もありますが、それとは違い、「どれだけの経験を積んだか」ということで測る考え方もあります。つまり、「豊富な経験を積めば積むほど、それだけ人生が豊かになる」という見方もあるわけです。

2024年5月26日 【どれだけ経験を積んだか】 自らの幸福度や成功度を、「人生で何を達成したか」という達成感で測る考え方もありますが、それとは違い、「どれだけの経験を積んだか」ということで測る考え方もあります。つまり、「豊富な経験を積めば...
本日の一転語

(5/25)【リストラされにくい人】「きちんとしている人、几帳面で正確な仕事をしている人は、リストラされにくい」と言えます。これは、どのような業界においても、どのような会社においても、そうです。

2024年5月25日 【リストラされにくい人】 「きちんとしている人、几帳面で正確な仕事をしている人は、リストラされにくい」と言えます。これは、どのような業界においても、どのような会社においても、そうです。 『サバイバルする社員の条件』 P...
本日の一転語

(5/24)【善悪の判断基準】「自分がこれをされたら、どう思うか」ということだけを考えて判断していけば、大きな間違いはなく、善悪を知ることができるようになると思います。

2024年5月24日 【善悪の判断基準】 「自分がこれをされたら、どう思うか」ということだけを考えて判断していけば、大きな間違いはなく、善悪を知ることができるようになると思います。 『夢は叶う』 P.104より
本日の一転語

(5/23)【嫉妬を乗り越える】より優れたる者になろうと思っていればこそ、優れたる者に対して嫉妬心が出てくることがありますが、それを乗り越えてこそ、魂は真に進化することができるのです。しかし、自分自身の責任に帰して努力しようとする姿勢を失い、それが単なる嫉妬へと変わったときには、天使であっても、地獄の悪魔へと転落していくのです。

2024年5月23日 【嫉妬を乗り越える】 より優れたる者になろうと思っていればこそ、優れたる者に対して嫉妬心が出てくることがありますが、それを乗り越えてこそ、魂は真に進化することができるのです。しかし、自分自身の責任に帰して努力しようとす...