『正心法語』を読む

『正心法語』を読む

(3/29-1)88真理の言葉『正心法語』を読む ㉙我らこの世に降りてより 真理の太陽昇るなり―霊界とこの世に働く置換法則

41 二枚舌は使うな。嘘つきと仕事をしたい人はいない。42 仲間うちで集まって、悪口を言い合っている人は、未熟である。【大川隆法 箴言集『仕事への言葉』より】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜おはようございます。「一日一...
『正心法語』を読む

(3/28-1)87真理の言葉『正心法語』を読む ㉘この世の闇夜は地獄なり あの世の闇夜も地獄なり

38 基本をキチッと学び終えて、プラス・アルファをたくわえていく人は、先輩としてついていくべき人である。39 前例のない仕事の解決法を考え出す人は、クリエイティブな頭脳の持ち主である。【箴言集『仕事への言葉』より】*・゜・*:.:*・゜・*...
『正心法語』を読む

(3/27-1)86真理の言葉『正心法語』を読む ㉗闇夜を照らす光なり―エネルギーの本質

36 物腰が柔らかくて、話し方がていねいな人は、恐るべきである。相手は数段上手だ。37 大局観をもって、詰めてくる人は、教わるべき人である。【大川隆法 箴言集『人生への言葉』より】おはようございます。本日3月27日七の日です。この聖なる日に...
『正心法語』を読む

(3/26-1)【3月26日津支部落慶記念日】85『仏説・正心法語』を読む ㉖共に 愛し合い 生かし合い 許し合え―偉大なる大我

33 家族や友達に信用のない人は、会社でも出世しない。35 演技も言い訳も通用しない。仕事は、公も私も貫く、「誠実さ」が大事である。【大川隆法 箴言集『仕事への言葉』より】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜おはようござい...
『正心法語』を読む

(3/25-1)84真理の言葉『正心法語』を読む ㉕他人に対して理解をし 自分に対しては反省せよ ―霊的存在は百パーセントある

31 入社三年目から五年目で判断業務や交渉業務に回されるのは、一部のエリートだ。まずは事務仕事を正確に片づける練習だ。32 気配り、目配りは出世の条件。だが、ド真ん中のストライクは、仕事の成功だ。【箴言集『仕事への言葉』より】*・゜・*:....
『正心法語』を読む

(3/24-1)83真理の言葉『正心法語』を読む ㉔他人に対して理解をし、自分に対して反省せよ―悟りの原点

30 頭はいいはずなのに、出世しない人は、三分の二は協調性がないからだ。チームとしての成果を考えよ。【大川隆法 箴言集『仕事への言葉』より】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜おはようございます。「一日一生」。今日も、主の...
『正心法語』を読む

(3/23-1)82【大悟祭】真理の言葉『正心法語』を読む ㉓人生に これ三相あり―すべての世界を光に満ちたものに変えていく「発展思考」とは

24 能力が高くとも、敵をつくる人は、本来の仕事をさせてもらえない。26 人の前で、ある人の欠点やアラ探しはしてはならない。一生の敵をつくると思え。【大川隆法 箴言集『仕事への言葉』より】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・...
『正心法語』を読む

(3/22-1)81真理の言葉『正心法語』を読む ㉒人生は独り この世のことならず―菩薩の世界に還ることを理想とした生き方を

22 真面目な上司、誠実な先輩についてゆけ。23 自分が仕事上で意地悪された事を、自分が後輩を教える場面で反芻(はんすう)せよ。【大川隆法 箴言集『仕事への言葉』より】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜おはようございます...
『正心法語』を読む

(3/21-1)80真理の言葉『正心法語』を読む ㉑導きの手は振られたり―真理に目覚めた人たちが行く天上界とは

18 ヒヨッ子に仕事を任せる時には、メモに書いて渡せ。19 ヒョッ子社員は、上司の命令の数字や内容を確認せよ。【大川隆法 箴言集『仕事への言葉』より】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜おはようございます。「一日一生」。今...
『正心法語』を読む

(3/20-1)79 真理の言葉『正心法語』を読む ⑳仏の慈悲の結晶なり―生きているうちに真理を学ぶことが大事である理由

16 その会社での「基本動作」とは何かを、まず学びつくせ。17 入社三年目までは、会社の払う給与は、「赤字」である。【大川隆法 箴言集『仕事への言葉』より】*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜おはようございます。「一日一生...