『仏陀再誕』を読む

『仏陀再誕』を読む

(11/24-2)56『仏陀再誕』を読む―愚か者となるな―静かに努めよ―阿羅漢とは何か

62 著者(大川隆法総裁先生)には、一言主神(ひとことぬしかみ)とは、物部系の豪族神(呪術師)であると思われる。顔が醜かったために見せたがらず、洞窟暮らしが長く、おそらくは、土着の土蜘蛛一族の頭領だと推察される。この人が、妖怪の総参謀を務め...
『仏陀再誕』を読む

(11/23-2)55『仏陀再誕』を読む―愚か者となるな―妬むな―悟りの効果

61 なお、役小角をざん言したとされる一言主神は、大和の葛城山の神で、悪いことも良いことも一言で言い放つ、託宣神(たくせんしん)とされ、一言主神社に祭られている。役小角、行基らが葛城山で山岳修行をしていた時に、同時に、同山を根城にしていた大...
『仏陀再誕』を読む

(11/22-2)54『仏陀再誕』を読む―愚か者となるな―肉体に悩むな―悟りの構造

60 行基(ぎょうき・六六八―七四九)は、行基菩薩ともいわれるが、若草山に五千人もの民衆が集まって彼の説法を聞いたこと。数々の土木工事や寺院造りを考えると、イエス・キリストや後の空海をほうふつされるものがあり、本体は、如来の霊格を持っている...
『仏陀再誕』を読む

(11/21-2)53『仏陀再誕』を読む―愚か者となるな―優しさの価値―悟りの方法論

59 行基(ぎょうき・六六八―七四九)は、諸国を巡って布教し、時には、道には千人もの民衆があふれたという。その人気ゆえ、ねたまれ、朝廷からの迫害も受けた。しかし、民衆とともに、道路、橋、堤防や寺院を建設してゆき、文殊菩薩の生まれ変わりとまで...
『仏陀再誕』を読む

(11/19-2)51『仏陀再誕』を読む―愚か者となるな―布施の心―悟りとは何か

57 仙人では、葛城山の役小角(えんのおづね)などが有名である。お経も併用した山岳修行は、様々な秘術を生んだが、彼自身は、出家得度(とくど)していない優婆塞(うばそく・男性の在俗信者)であった。一説では、富士山火口まで空中飛行して帰ったとも...
『仏陀再誕』を読む

(11/18-2)50『仏陀再誕』を読む―愚か者となるな―愚かさとは―仏国土建設の本義

56 仙人は、俗人との交流を好まないので、独り悟りが多く、本格的な菩薩になりにくい。仏教では、禅宗が、このヨーガ・仙人の系統を引いている。しかし、霊的な自覚に目覚めるための断食などは、ある程度、世界の様々な宗教に共有されている。【大川隆法『...
『仏陀再誕』を読む

(11/17-2)49『仏陀再誕』を読む―叡智の言葉―向上への道―天国の実態

55 仙人とは、インドのヨーガ霊界に多い存在である。世俗とのかかわりをできるだけ絶って、肉体生活を軽んじ、坐禅瞑想によって、何らかの霊的体験や、霊能力を持とうとする人が多い。出家後六年間の山林修行をした釈尊が、ウッダカ・ラーマ仙や、アララ・...
『仏陀再誕』を読む

(11/16-2)48『仏陀再誕』を読む―叡智の言葉―教養の道―天国の思想

54 「天狗」と「仙人」は、一種の霊能力、超能力を持ちやすいが、「仙人」の方が、「衣」「食」「住」についての欲が少ない。「仙人」は職人で成功する人が多い。「色欲」に執われると神通力を失うのは、「天狗」も仙人も同じである。久米の仙人などが有名...
『仏陀再誕』を読む

(11/15-2)47『仏陀再誕』を読む―叡智の言葉―謙虚さと感謝―地獄の実態

53 「天狗」は、何らかの長所を持った人間として生まれることが多い。謙虚さと反省の大切さを学び、仏法真理を学習することで、長い成功を収めることができる。【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】50 偉い立場で、多くの人々を苦しめた人...
『仏陀再誕』を読む

(11/13-2)45『仏陀再誕』を読む―叡智の言葉―心の糧―自由意志の本質

50 伝統的に、天狗は八ツ手の葉っぱを持っているとされる。風を吹かせて、風雲を巻き起こすのが大好きなのである。ただし、「勢い」が好きで、堅実な仕事、手堅い仕事、末永い成功を収めるのは苦手である。短期で成果を出して、賞賛を得るのが大好きである...