未来科学通信【第11回「未来産業シンポジウム」映像視聴のお知らせ】

未来科学通信

【第11回「未来産業シンポジウム」映像視聴のお知らせ】

皆様

いつも未来科学通信をお読みくださり、また、未来産業をご支援いただきありがとうございます。
2025年6月15日に開催した、HSU未来産業学部主催の第11回「未来産業シンポジウム」は多くの参加者に恵まれましたが、「予定が入っていて行けなかった」「遠方のため参加できなかった」といった方向けに、当日の映像を配信いたします。本学部が取り組む新産業創出の最前線について視聴することができます。

◆ 映像の視聴をご希望の方は、下記の要領でお申込みください。

 奉納目安は一般3千円、一般学生1千円です。
 折り返し振込先をご連絡いたします。

 宛先:miraisangyo@happy-science.university
 件名:未来産業シンポジウム視聴希望
 内容:会員番号、氏名、電話番号

◆ プログラムは下記のとおりです。
  映像では各講演と拡大質疑応答セッションをご覧いただけます。

開催日:2025年6月15日(日)
場所:HSU東京キャンパス(東京都江東区)

○内容
 「未来産業学部が目指す未来」 近藤海城 ディーン

 「小型核融合装置の事業化」 大川博司 プロフェッサー

 「植物工場産ネットメロンの量産化」 木村貴好 アソシエイト・プロフェッサー

 「小型人工衛星の開発」 仲本孝慈 アドバンストコース1年

 特別出演「関西校・未来科学部の取り組みについて」 藤山優一 幸福の科学学園関西校教員

「拡大質疑応答セッション」 登壇者 + 秋山純一アソシエイト・プロフェッサー

以上

引き続き、HSU,未来産業学部から未来の種を発信していけるよう精進いたします。

☆なお、前回の《未来科学通信103》で送らせていただいた、「教育研究環境向上資金」:未来産業学部の特典は現在も受付中です。メロンは数に限りがございます。また、衛星刻印も8/15ご奉納分までとさせていただきます。

今後ともご支援いただければ幸いです。ありがとうございました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

〇研究支援や受託研究についてのお申込み・お問合わせ先

Tel:0475-32-7715

HP:http://future-industry.happy-science.university(HSU未来産業学部)

HP:https://futuresci.org/ (一般財団法人未来科学研究所)

【メルマガの登録方法】

fsi.tushin@gmail.com

メルマガの配信を希望される方は上記メールアドレスに①氏名②メールアドレス③支部名④会員番号を記載の上、送信ください。

※お使いの携帯・スマホによっては当メールアドレスからの受信が拒否またはブロック設定になっている場合がございます。あらかじめご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました