44 「天狗」の第二の特徴は、その羽にある。「天使」との違いは、羽の折れ曲がり点で鋭い爪がある点にある。「悪魔」にも爪があるが、「天狗」が「天使」と「悪魔」の中間的性質を持っていることをよく示している。
【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】
56 ある時、嘘の投資話でお金をもうけていた男が、白蟻の群れのような被害者の亡霊たちに、全身を食いつくされるところを見た。
【大川隆法『地獄へ行かないための言葉』より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
こんばんは。主から頂いた奇跡の一日も残りわずかとなりました。
皆様と共に、一日の終わりに「主への感謝」と「復活の祈り」を捧げます。
三宝帰依を寄る辺として、主エル・カンターレへの信仰を貫くために、一日の始まりを希望と共に「四弘誓願」を立て、『エル・カンターレへの祈り』と『仏説・正心法語』で始めました。
そして日中は主のため、世のため、隣人を救うために、「正しき心の探究」と「地上仏国土ユートピアの実現」のために「四正道」と「六波羅蜜多」の実践をなすべく、私たちは御仏の御手足として働きました。本日も本当にお疲れ様でございます。
引き続き、純粋なる信仰を「復活の祈り」と共に主に捧げると共に、信仰・伝道・植福に私たちの最大の感謝と報恩の誓いを捧げさせていただきましょう。
『主エル・カンターレよ、
主のため、世のため、隣人を救い助けるために、
仏国土ユートピア建設のために、
われらの今世の使命を、光の使命を果たすために、
主への道に立ちはだかる、あらゆる障害を取り除きたまえ。
あらゆる悪霊・悪魔を遠ざけたまえ。
われらを真なる幸福へと導きたまえ。』
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
はじめに、今日の一日を振り返りつつ、天御祖神が始まりとされる武士道について、経典『現代の武士道』から学びます。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■『現代の武士道』
第1章 武士道の根本―武士道の源流―
4 武士道とフォースの関係について
〇ドイツ人哲学者が『弓と禅』に記した「精神的な力」
こういう不思議な力は、今で言えば、ジェダイのフォースのようなものでしょうか。「スター・ウォーズ」の世界がハリウッドで展開されていますけれども、ジェダイの騎士のフォースは、実は日本の武士道的なものではないかと思います。
ですから、剣技だけではなく、やはり、「精神的な力」も加わっていると思います。そういうところはあるでしょう。
そのようなところまで行かないと、やはり、ほんとうの名人にはなれません。剣以外でも、そうした道の人はみなそうでしょう。空手でも瓦を十数枚も割ったり、氷の板を割ったり、岩石をこぶしで割ったりしますが、「精神的な力」がなければ、あのようなことは不可能な感じはします。
オイゲン・ヘリゲルという、弓を日本で習ったドイツ人の『弓と禅』という著書を、昔から何度か読んだことがあります。
ヘリゲルは、的の中心に当てようと思い、的を見ながら弓を引いているのですが、先生は、「それは違う。的を見るな」と、どうしても言うのです。
それに対して、オイゲン・ヘリゲルは、「それはないでしょう。的を見ないで、どうやって当てるんですか。そんなことはできません」ということで、西洋的プラグマティズムから見て、「的を見ずに的に当てるなど、できるわけがない」というわけです。
すると、先生は、「そうか、では、今晩来なさい。見せてあげるから」と言って、ヘリゲルを夜、自分のところに呼びました。ヘリゲルがいつもどおり、弓を射る場所に行くと、遠くの壁に的があり、その前に、小さな線香が一本だけ立っていました。本当に線香が一本立っているだけで、周りは見えません。そうした状況のなかで、先生は、かなりの距離のある所から、一本目の矢を射ちました。矢はどこに当たったか分かりませんでしたが、刺さった音がしました。
先生は、さらに、二本目の矢をつがえて射ちました。そうすると、また、どこかに刺さりました。
では、「どうなったか見てみようか」ということで、あとで的を見ると、「一本目の矢は的の真ん中、中心に見事に刺さっており、二本目の矢は、その一本目の矢の羽をつらぬいて、その矢の中心部分に刺さっていた」というのです。これはもう、神業でしょう。
先生の「『目で見ないで射てと言っただろう。心の目で観るのだ』というのが、どうしても分からなかったけれども、本当なのだと分かってびっくりした」というようなことをヘリゲルは述べており、日本を紹介する一冊の本になっています。
【大川隆法 『現代の武士道』第1章「武士道の根本―武士道の源流―」より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
今日の一日を振り返りつつ、教典『真説・八正道』より反省の本質を学びます。妖怪性からの脱却をはかり、「反省からの発展」さらに「中道からの発展」を目指しましょう。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■『真説・八正道』
3プライドを捨て、素直に謝る【正語】
〇反省する姿を見ると、天使は喜び、悪魔は近寄れなくなる
天上界において最も崇高な姿の一つに、反省する姿があります。自分の過去を反省して涙を流している姿を見れば、天使たちも喜びますし、悪魔たちであっても、もうどうにもできません。反省して涙を流している人の姿を見たら、悪魔たちも近寄れないのです。そういう人に対して、そそのかすことはできません。「申し訳なかった」と言っているような人には、もはや何もできないのです。
自分にとって長年の苦しみだと思っていることというのは、実はプライドで引っかかっているだけのことがあります。「上司が自分をいじめ続ける」など思っていても、何のことはない、実際は自分のほうが言うことをきかずに、何だかんだと生意気に反抗したり仕事をしなかったりしているわけです。そのようなことが引っかかっているだけのことであって、態度を改めて「申し訳ございませんでした」と言えば、もうそれで済むようなことを、”永遠の地獄”として自分でつくりだしているのです。このようなことが実に多くあります。
地獄霊たちは特にそうです。「絶対に反省しない」と頑張っています。「絶対に認めない。おれは悪くない!」と言いきっています。こういう者に対しては、「ずっとそこにいなさい」という以外にありません。「申し訳ありませんでした」という反省が、彼らにはできないのです。
これを「自我」と言ってもよいでしょう。あるいは「自己保存欲」「エゴ」と言ってもよいでしょう。美しく言えば「プライド」です。自分のプライドであり、「自分がかわいい」と思う心なのです。
しかし、本当に自分がかわいいのであれば、自分を救うことをこそ考えなければなりません。自分を苦しみから救出しなければならないのです。
そのためには、間違ったと思ったら、素直に「ごめんなさい」という気持ちを出さなければならないのです。これだけのことで、どれほど幸福になるか分かりません。それだけのことで、自分が幸福になり、相手も幸福になるのです。周りの人も幸福になれるのです。
【大川隆法『真説・八正道』第4章「正語」146pより抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
今日の一日を振り返りつつ、1989年に説かれた経典『仏陀再誕』を振り返ります。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
第一章 我、再誕す
○わが悟り
我が聞きたる悟りとは、どのようなものであったか。
人間とは何か。人間の使命とは何であるか。
そして、宇宙とは何ゆえに存在し、仏は何ゆえに存在するのか。
仏と人間との関係は、いかようになっているのか。
人間の使命とは、
人生の目的とは、
そして、人間の幸福とは何であるのか。
幸福の奥にある者は何であり、それは、
一生の目標たるに足るものであるのか。
そうしたことを、我は追求し、追求し、その解答を得た。
それが仏陀としての悟りであった。
その我が悟りを、あなたがたの多くは、
今日、さまざまな仏典にて学ぶこともあるであろう。
しかれども、文字にて書かれた文章には、
その形は残れども、匂いがない。
その姿は残れども、内容がない。
あなたがたは、わが悟りとは何であったかを知ることができるか。
あなたがたは、わが悟りが何であったかを
かつて学んだことを思い出すことができるか。
あなたがたは、我が学び来ったる悟りの内容を、
今も確かに思い出すことができるだろうか。
○心の王国
諸々の比丘、比丘尼たちよ。
私はかつて、あなたがたに、
このように教えたはずである。
たとえ、おまえたちは、どのように穢(けが)れた肉体に宿っていようとも、
どのような、汚れた衣を身にまとっていようとも、
たとえ、その体が骨と皮になるとも、
おまえたちの魂は、永遠の王国を築いているのだと。
そうして、この王国の主人たる魂は、
この魂を、魂の動きを、
魂の躍動を統御してこそ、
はじめて本物の王者となるのは、
あなたがた一人ひとりがその資格を有するのであって、
あなたがた以上にその資格を有するものはないのであるということを。
よくよく思い出しなさい。
心の支配者となれ、私は説いたはずである。
心の王国を統御せよと、我は教えたはずである。
心とは、
あなたがたが統御する力をつければつけるほど自由自在となり、
それは、天馬のごとく、空高く駆けることも、
地の上を駆けることも自由自在となる。
私はそのように説いてきたはずだ。
まず、あなたがたは、その教えを、その法の核心を、思い出しなさい。
自らの心を統御するのは、自ら自身であるということを。
そして、その心があなたがたに与えられているということは、
その心を統御しうるのは、統御しつくせるのは、
あなたがた自身であるということを。
そして、自らの努力によって、
精進によって、
統御しつくすことのできない心は、ないということを、
そういうことを、私はあなたがたに教えてきたはずである。
そうしてまた、私はあなたがたに教えたはずだ。
自らの心を鍛えた時に、
そこに偉大なる精神力というものが芽生えてくるのだと。
自らの心を鍛えることによって得たこの精神力こそ、
あなたがたの地上での魂修行の大いなる成果なのであると。
今世の修行は、
偉大なる精神力を得るための修行でもあるのだということを。
あなたがたの筋肉が鍛えられて力強い筋力を発揮するように、
あなたがたの心が鍛えられ、練られて、
はじめて、力強い精神力というものが発揮されるのだ。
そうして、いったん獲得されたこの精神力は、
もはや、隠すことができない。
もはや衰えることはない。
もはや、その価値を減ずることはない。
その力は、あなたがたの不朽の宝であるのだ。
そう、私は説いてきた。
人間の精神力は、鍛えれば鍛えるほどに力を増すものだとも、
私は説いてきた。
そうして、この精神力を鍛えるための方便として、
いくつかの修行があることも、私はあなたがたに説いてきたはずだ。
そう、私はあなたがたに、いくつかの修行目標を与えた。
そのなかの最大のものは、執着を断てという教えであったはずだ。
【大川隆法『仏陀再誕』第一章「我、再誕す」より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
続いて、仏陀の教えに原点回帰すべく『釈迦の本心』を共に学びます。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■『釈迦の本心』
第五章 縁起の法
1 縁の思想
本章では、釈迦の教えのなかで特徴的なものの一つである「縁起の法」について、話を進めていきます。これも釈迦の思想を解く鍵の一つです。
「縁起」は「縁が起こる」と書きます。まず、「縁」とは何かについて説明しておきましょう。
「縁」は、仏教の思想として長く人口に膾炙(かいしゃ)してきた言葉であり、いまだに流行から遠ざかっていないと思います。人びとは折に触れて、「ご縁があった」「縁を大切にしたい」「それで振り合うも多生の縁」といった言葉を使います。こうした「縁」の思想が、仏教国である日本には長く伝わってきたのです。
縁とは、「この世に偶然るものはない」という考え方の表れであり、その奥には愛の思想があると言ってよいでしょう。すなわち、「人間は、目に見えないえにし(縁)の糸によって、深いきずなで結びつけられていたのだ」という考え方です。
非常に運命論的な響きがあるかもしれませんが、これは、他人と自分とをまったく切り離してしまうのではなく、そのあいだにつながる仏の糸、仏縁の糸というものを肯定しようとする考えであり、ある意味で正しいことなのです。
霊界には五百億以上の人口がありますが、そのうちの一部が、特定の時代の、特定の地域に生まれてきます。そして、その地方や国の文明、文化をつくり、そして、人間関係をつくってきたのです。その意味では、同時代の同地域に生きる人びとは非常に限定された魂集団であると言えますし、実際、過去世において何らかのえにし(縁)のあった人たちであることが多いのです。
また、この世で出会う人は数多いのに、なぜか気が合って友人になったり、夫婦となったり、師弟となったりすることがありますが、これは単なる偶然ではありません。過去の幾転生の過程で、親子や兄弟、友人などで会った魂が、繰り返し出てきているのです。
もちろん、今生において新たな縁ができることもあります。それもまた一つの仏縁と言うべきものであり、導きによってつくられる縁なのです。そして、その縁がさまざまなかたちで展開していくのです。
人生の成功、不成功も、実はこの縁に関係があります。人間関係はすべて「縁の連鎖」と言うべきものでできており、さまざまな人とのつながり合いのなかで、事業の成功、不成功も、組織での出世、不出世も決まってきます。
このように、縁は仏教における人間関係学であり、愛の思想の、別の面からの探求の姿でもあるのです。
【大川隆法『釈迦の本心』第五章「縁起の法」より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
明日も、皆様とともに主の新復活を祈り続けてまいります。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■伊勢支部精舎の理念■
100 パーセントエル・カンターレ信仰
―天御祖神と共に―
伊勢から世界に伝える強い信仰
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
・「信仰心と国を愛する心」という問題について言えば、やはり国民の信仰心がなくなったら、その国は衰退に入っていくし、いずれ滅びると私は思います。
・みなさんには、どうか強い信仰の思いを全国に発信していただきたいと思います。
―「信仰心と国を愛する心について」 ―2013 年4月21 日 伊勢支部精舎御巡錫―
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■伊勢支部の行動指針■
【菩薩の本懐である六波羅蜜多を推進して妖怪性を払拭する】
私たち、伊勢支部信者は、エル・カンターレ信仰をキチッと確立して、天御祖神の武士道精神のもと、仏教的精神を打ち立て、伝道に邁進し、隣人を救い、私たちの愛する街に、必ず仏国土ユートピアを建設します。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
大宇宙の根本仏 唯一なる 主エル・カンターレよ
伊勢支部精舎は、今年落慶16周年を迎えました。
2009年1月24日、日本の中心とも言われる伊勢の地におおいなる光の灯台を賜りましたことを仏弟子一同・伊勢支部信者一同心より感謝申し上げます。
そして、2013年4月21日に、伊勢支部精舎に御巡錫を賜り、御法話『信仰心と国を愛する心について』をお説きくださいました。主の御慈悲に心より感謝申し上げます。
私たち伊勢支部信者一同、主への純粋なる信仰の下、「主の復活の祈り」を通して
エル・カンターレ信仰を確立し、「愛」と「知」と「反省」と「発展」の四正道を日々実践し、主の御名と御教えを伝えます。
そして、われらが愛する、この伊勢の地を、三重の地に主の悲願である仏国土ユートピアを必ずや建設いたします。
私たち、伊勢支部信者は、菩薩の本懐である六波羅蜜多を推進して、自らの心に巣くう妖怪性を払拭します。そのために、三宝を熱く敬い、「愛」「知」「反省」「発展」の四正道に帰依して、エル・カンターレ信仰をキチッと確立し、「天御祖神」の武士道精神のもと、仏教的精神を復活させて、伝道に邁進し、隣人を救い、私たちの愛する街に、必ず仏国土ユートピアを建設するために、以下のことを改めてお誓いいたします。
①私たちは、主から頂いた仏性を輝かせ、自らの善きものを隣人に分け与え、一切のみかえりを求めません。主から頂いた教えを必ず伝え伝道します。【布施波羅蜜多】
②私たちは、自らの戒を持ち、戒を守り、仏法真理の教学に力をつくします。
そして法友の育成・養成に力を尽くします。【持戒波羅蜜多】
③私たちは、主の御心を実現するために、目標を明確に持ち、実現するまで計画を実行しつづけます。【せん提波羅蜜多】
④私たちは、主の御手足となる本物の菩薩になるために、救世活動を日々の精進として積み重ねます。【精進波羅蜜多】
⑤私たちは、常に主を信じ、主を愛し、主と一体となるために反省と瞑想を重ね、祈りの生活を送ります。【禅定波羅蜜多】
⑥私たちは、主から既にすべてを与えられていること、主から愛されている自分を発見し、エル・カンターレ信仰さえあれば、あとは何もいらないという絶対幸福をえて、隣人と分かち合います。【般若波羅蜜多】
私たちは、主への報恩として 日本に 全世界に 「天御祖神」と共に、エル・カンターレ信仰を弘め地球ユートピアを実現してまいります。
主よ、私たちの信仰心が主の復活の力となり、主から預かりました伊勢支部精舎が、光の灯台として、一人でも多くの方に主の光を届けることができますよう、お導きください。主よ、まことにありがとうございました。
■□■□■□■□
61 耳があって、他人様の言葉が聞けるなんて、なんと不思議で、ありがたい仕組みだろう。
【大川隆法『病のときに読む言葉』より】
■□■□■□■
。゜+. With Savior 。゜+.
100%エル・カンターレ信仰
―天御祖神とともに―
伊勢から世界に伝える強い信仰
■□■□■□
E-mail:ise@sibu.irh.jp
□■□■□
https://hsise.com/
□■□■
TEL:0596-31-1777
■□■
FAX:0596-31-1778
□■
エル・カンターレ・大好き
(5/12-2)41『仏陀再誕』を読む―我、再誕す―わが悟り―縁起の法―縁の思想
