🔶輪読会ニュース🔶仕事に生きがいを持っているか &現在の中で最善を尽くす

輪読会ニュース

🔶輪読会ニュース🔶
✨📕✨📘✨

4月30日(水)
『幸福の法』輪読会が開催されました。

参加者は、5名でした。🥰✨

皆様お忙しい中集っていただきまして感謝でいっぱいです。ありがとうございます。

今日は、書籍『幸福の法』
◉第2章 ワンポイントアップの仕事術ー仕事ができる人になる四つの視点  1天命に生きる 仕事に生きがいを持っているか &現在の中で最善を尽くす(77〜90p)の輪読を致しました。

🌼感動のフレーズと感想

💎Aさん
【従って「仕事に生きがいを持つ」という事は非常に大事です。「生きがい」というのは現代的な言い方ですが、時代がかった言い方をすれば、「天命に生きる」ということです。】
仕事が好きである事と,天命に生きることは共通点が多い事がよくわかりました。
【ただ「仕事そのものが嫌いだという人の場合は、何をしても成功する可能性はほとんどありません。そういう人も社会には一定の割合で存在します。】簡単な原理ですが、ほんとうにその通りだと思いました

💎Bさん
【ただ「仕事そのものが嫌いだ」という人の場合は、何をしても成功する可能性は、ほとんどありません。】【また、自分の職業や職場を悪く言う人は、「ほんとうにそうなのか。自分は仕事が嫌いなだけではないか。自分は怠け者なだけではないか」という事を考えてみる必要があります。】自分は仕事が悪いと思っていたけど、単に仕事が嫌いで怠け者だっただけかもしれないと思いました。

💎Cさん
【いわゆる腰掛け的な発想で勤めている人は仕事はできるようにはなりません。】【例えば「宝石店で売り場に立ち、指輪やネックレスを売る仕事をして、良い成績を上げる人は、一定の知識を学びさえすれば、婦人服を売っても、自動車を売っても良い成績をあげるのです】

💎Dさん
【「仕事に,生きがいを感じる」というこは「自分がこの世に生を享けた事の意味を職業を通して世の中に発揮できる」という事です。「自分はこの仕事を通して世の中に貢献している」という気持ちが大事なのです。】このような気持ちで仕事をしていたら本当に毎日が生き生きとやりがいに,満ちていると思います。もう一度よく考えて仕事をしようと思いました。

💎Eさん
【自分はこの仕事を通して、世の中に奉仕し世の中にお返しをしていくのだ、仕事を通して自己実現をし、世の中のため人のために尽くしていくのだ」と思う事が出来る人は、そういう思いを持つだけで、だんだん仕事ができるようになっていきます。】【自分に与えられた環境の中で最善を尽くし天命を発揮しよう】二十歳ぐらいから今まで48年間仕事をしてきている事にびっくりしました。総決算の時期が近づいていますが、このように思って仕事をしてきた事が少なかった。こういう事を若い時に学び、信じて実践しておれば、現在が変わっていたかもしれません。そういう意味で、主が教えとして説いてくださっている事に改めて感謝です。

✨✨✨✨✨✨✨
今日は、5人も参加していただき大変ありがとうございました♡♡♡

最近気候の変化が激しくて体調調整に苦心しておられる方も複数おられました。早く体調が良くなりますように♡
✨✨✨✨✨✨✨

輪読会では、読むページ数が,だいぶ少ないです。10ページ前後だけです。もっと沢山読みたいなぁという気持ちもありましたが、、
これは『考案』だと思えば良いのでは?と、参加者の一人が言ってくださってからは、確かにそうだなあと思ってやっています。
考案にもなり、人と思いを交換し合えて一緒に賢くなれる。
日頃のことに主の言葉で示唆をしてもらえる。有り難いなぁと思います。

✨✨✨✨✨✨✨

書籍『幸福の法』は、どなたでも読みやすい内容で、やさしく書かれています。

一人では後回しにしやすい学び。皆さんと共に、輪読会で学んで行きたいと思いますので、是非ご参加をお待ちしています🥰💕✨

✨🌏✨🌈✨💓✨

タイトルとURLをコピーしました