(4/25-1)115『智慧の言葉「仏陀の悟り」』を読む ②「生」―生まれる苦しみ―国民を幸福にできなければ政権交代など意味ない

『智慧の言葉「仏陀の悟り』」

2 失うべきものは何もない。

【大川隆法 箴言集『人生への言葉』より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
おはようございます。「一日一生」。今日も、主のため、世のため、人のために、信仰に、伝道に、植福にさらに一歩進めましょう。

新しき日を 迎えるにあたり、
主エル・カンターレに
心より お誓いいたします
本日も
正しき心の探究と
愛と
知と
反省と
発展の
幸福の原理を実践し
一層 悟りを高め
地上ユートピアの建設に
力を尽くして まいります。
生命ある限り
この仏法真理を 弘めます。
どうか 私の
今日の誓いを
お聞き届けください
ありがとうございました(合掌)

*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
本日も、皆様とともに主の新復活を祈り続けてまいります。本日も全国・全世界の信者の信仰心を結集し①10:00~、②13:00~、③19:00~と世界同時に主の奇跡を願い、復活の祈りを捧げさせていただきます。皆様の祈りの結集をお願いいたします。

4月30日は幸福実現党の立党記念日です。2009年4月30日、大川隆法総裁先生がこの国の国難を救うべく、幸福実現党宣言をなされて、「幸福実現党」を立党しました。主に心よりの感謝を捧げます。

そこで、本日からは、幸福実現党立党の精神を振り返るべく、教典『宗教立国の精神』より第一章『天命を信じよ』を振り返ります。そののち、『仏説・正心法語』をともに読んでまいります。経典をお持ちでない方は、全国の書店、支部や精舎にて拝受ください。【2000円(税抜)】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・
■『天命を信じよ』
2正しい宗教による価値観の戦い
〇国民を幸福にできなければ政権交代など意味ない

現在、自民党と民主党が「二大政党」と言われ、「小選挙区制」の下で戦った結果、民主党が政権政党となりました。フランスの政治学者デュベルジェが説いた「デュベルジェの法則」のとおり、「小選挙区の二大政党になれば、第三党以下は消えていく」という現象が、現実に起きようとしています。

要するに、第三党以下の党に投票しても、その投票は「死票」となってしまい、二大政党にしか票が集まらなくなっていきます。そのため、「ふたつの政党だけが強くなり、交代でどちらかが極端に強くなる」という振り子現象が起き始めるのです。

そういう法則が政治学にはあります。
ちなみに、小選挙区制は、与党に有利なように選挙区がいびつな形に区割りすることも可能なため、アメリカでは、それを行った人の名前をとって「ゲリマンダー」と呼ばれており、昔、日本でも、鳩山一郎が小選挙区制の導入を提案したときには、「ハトマンダー」と呼ばれたこともあります。

その鳩山一郎の孫である鳩山由紀夫の手によって、この世的な技術による小選挙区制の下、現実に政権交代が起きましたが、こうした、政権が振り子のように揺れることをもって「平成維新」などとは呼べません。結果が良い方向に向かっていかなければ、政権交代は意味のないことです。

未来が明るい方向に向かい、人々を幸福に導いていかなければ、政治の意味はないのです。

私たちは、正しい言論を主たる武器とすることによって、また、宗教を根拠とした、人間関係の正常なつながりを緊密にすることによって、また、宗教を根拠とした、人間関係の正常なつながりを緊密にすることによって、正論を押し広げ、この世のなかに、正義を実現したいと考えています。

したがって、目先の小さな躓(つまづ)きにとらわれることなく、堂々たる”横綱相撲”をとり続けたいと思います。

国民も愚かではありません。真実の者を見分ける力はあるはずです。一見しただけでは分からないかもしれないし、短い期間では分からないかもしれません。

しかしながら、数年か、十年か、あるいはそれ以上の年数を続けていくうちに、真実のものは、必ずや人々の心を打ち、理解を得、支持を受けるものであると、固く信じることが大事です。

どうか、浅き兵法にとらわれることなく、浅薄な宣伝や広報に酔うことなく、正々堂々の陣にて戦い続けることを望みます。

【大川隆法『宗教立国の精神』第一章『天命を信じよ』より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・
さて、『正心法語』のなかで、「菩提心の言葉『修行の誓い』」を読んで、三宝帰依の精神を確認して、仏道修行の誓いを主に捧げたのち、読む経文が『智慧の言葉「仏陀の悟り」』です。私たちは、この経文を毎日読むことによって、2600年前の仏陀の悟りか何であったかを学ぶことができます。

私は、個人的に『智慧の言葉「仏陀の悟り」』を、伝道の中心に据えています。主エル・カンターレの名を知らず、無明の闇に苦しむ人に仏法真理を伝道するときに伝えるべき内容がここに集約されているからです。また生きている方のみならず、お亡くなりになった方への伝道という意味においても、葬儀での法話で、お亡くなりになった方への引導を渡すときに、この経文を題材に法話をしています。

さて、本日は、『仏説・正心法語』第三の経文である『智慧の言葉「仏陀の悟り」』について共に考えを深めてまいります。

私たちは、この経文を毎日読むことによって、私たちが日々つかむべき『霊的人生観』を知り、自分が肉体存在ではなく、「霊」であるという原点に立ち返ることができます。

『智慧の言葉「仏陀の悟り」はこのように続きます。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
『生』とは 母の胎内より
生まるる ことの 苦しみなり
汝 生まれし その時に
母に 受難の 涙あり
汝 自ら 一年の
不安と 孤独の 時を待ち
産湯の 中で 泣きやまず
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
Birth is the pain of being born
From which we cannot escape
Your mother shed tears of pain
At the very moment of your birth
And you, after having waited nine months
Anxious and alone
You could not stop crying
In your first bath
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
みなさんは、母親から生まれたときの苦しみをすでに忘れていますが、あの世で大人の霊として生活している者は、この世に生まれてくる前には、大変な緊張状態におかれています。・・・

そして、なかば冬眠状態に入って母の胎内に宿り、十月十日経つと生まれてきます。この「生」をきっかけとして、さまざまな人生の苦しみも生まれてきます。

その結果、魂という、自己の本来の姿を忘れ果て、この世でわがままいっぱいに生きて、他の多くの人を迷わせたり狂わせたりし、宗教的信条を否定するようなことをします。挙句の果てに、死後は地獄に落ちてしまいます。

さらには、地獄に落ちても落ちた自覚はなく、苦しまぎれに地上に出てきては、自分の心に波長が同通する人に取り憑いて、その人を狂わせ、地獄に引きずり込むのです。こうしたことを繰り返している人が数多くいます。無明です。明かりがない、智慧がない行為です。このような哀れな人間になっていくのが、真相なのです。この真実を知らないで生きるということは、どれほど気の毒なことでしょうか。・・・

生まれることが苦しみであると言っても、なぜ「生」が「生・老・病・死」の最初に来るのでしょうか。当時のインドは衛生状態が悪く、釈尊自身が、自分が生まれて一週間後に実母を亡くしているのです。・・・

釈尊は、物心ついてから、「自分を生んだことによって、私の実母が一週間で地上を去った」という事実を知った時、非常に大きな衝撃を受けたことは事実です。「自分が生まれることと引き換えに、母が生命を失っている」という事実を知ることが、どれほど悲愴なものであるかは、わかると思います。・・・

世界宗教のなかでは、「生まれる苦しみ」ということを言った宗教は、私の記憶の範囲では、唯一、仏教だけです。ほかにはありません。これは、釈尊が実母を亡くしたことも大きな影響として出ていると思いますし、あとの「老・病・死」の苦しみがすべて、この「生」をもとに発生している、ということでもあります。これが大きな理由だと思います。

生まれることが苦しみであることのもう一つの理由は、迷いによる転生輪廻をしている人が多いということです。

「生まれ変わり」というと、菩薩や如来といった、光の世界にいる人が地上に生まれ変わることもありますが、一般的には必ずしもそうではありません。霊界では、やはり、四次元や五次元の人口が大多数ですから、そうした人々のなかには、この世のほうがいいと思って生まれ変わっている人が、実際に数多くいるのです。・・・このように、天上界のほんとうの素晴らしさを知らずに、地上に戻ってくる人も数多くいます。迷いの生存、迷いによる転生輪廻といってもよいでしょう。この世のほうがいいと思って、この世に執着している人が数多くいるのです。・・・

仏陀の説く「生苦」とは、「生まれる苦しみ」なのです。

【大川隆法『仏陀の証明』幸福の科学出版 より引用】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
●人間が生まれてくる理由を知ろう
私達は地上に生まれてくる前はあの世の天国で過ごしていましたが、この世に生まれて来るためには、人生の計画を立てなければなりません。いつの時代の、どこの国に生まれるか、親は誰にするか、性別は男性と女性のどちらにするかなど、自分にとって魂の修行ができるような環境を決めて、生まれ変わりの役所のような所から許可をもらうのです。

現代のようにこの世の文明が発達してくると、今までの人生とは違った勉強の材料が豊富にあるため、地上に生まれたいと思って、役所に人生の計画書を出す人がたくさんいます。特に、主エル・カンターレがお生まれになっている今の日本に生まれ、主の説かれる教えを学びたいという人はたくさんいるので、希望通りに生まれてくるのはとても大変な事なのです。皆さんも天上界にいた時に、「必ずお役に立ちます」と強い決意をして生まれてくる事ができたのでしょう。

人間は、仏様に創られた存在です。魂が肉体に宿ってこの世に生まれ、数十年の人生を生きた後に死を迎えますが、死んで肉体がなくなった後は、魂としてまたあの世に帰ります。この、「魂の経験を積むために、あの世とこの世を何度も生まれ変わる事」を転生輪廻といいます。

人間の魂の本来の居場所は、あの世の天国です。神様、仏様の心に近づけるように、永遠の生命の中で魂を向上させようと修行をしている存在、それが人間なのです。そして、この世で修行をする事は、あの世で修行をするのに比べて十倍ぐらいの価値があります。この世で1年間頑張ったら、あの世で10年くらい頑張ったのと同じ事になるし、皆がこれからの人生で70年間しっかり頑張ったら、あの世で700年間頑張った事になります。ですから一日一日を大切に過ごしていきましょう

【ヘルメス・エンゼルス No254学習会より抜粋】 
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
おいしいものを食べ、よく眠れて、肉体が快適であれば、言うことはありませんし、もちろん、冷房や暖房も有効だと思ってはいますが、「それを超えた人生観を持てない人は幸福ではない」と 
基本的には思っています。 私が言いたいことは、次のようなことです。 
幸福の第一段階は、「自分が肉体人間だと思わずに、霊的な人生観を持つことができる」ということです。 私が考える意味での幸福感は、ここにあります。 
「霊的人生観を持つ」ということは、どういうことかというと、一般的な宗教で言えば、「神や仏などに対する信仰心を持って、日々を生きる」ということ、あるいは、「神の目や天使たちの目を意識して、この何十年かの人生を生きることができる、その『目覚め』を得た」ということです。 
これが第一段階の幸福なのではないかと思います。

【大川隆法『幸福の科学大学創立者の精神を学ぶ2(概論)』より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
○地上での修行の効 果は霊界の十倍に値する
もうちょっと単純に言いますと、この三次元の物質世界というのは、霊界と違って、簡単には分かりにくいようになっているのです。だから、本当は、霊界で善行を行うよりも、この世で善行を行うほうが難しいし、霊界で反省するより、この世で反省することのほうが難しいのです。

「この世での一年間の修行は、霊界での十年間の修行にも匹敵することがある」ということです。 
だから、「わずか数十年生きて、悪人として判定された方が、数百年ぐらい地獄で苦しむ」という ことは、いくらでもあるわけです。

よいことも悪いこともあり、この世は、「肉体を持って、物のなかで物を利用して生きていかねば 
ならない」という、ある意味では、万人が目隠しをして手探りで生きているような世界でありますの 
で、このなかで「善悪」を見分け、「真偽」を見分け、「美醜」を見分けていくことができる人というのは、その修行の効果は大きいのです。 
それがあるから、「繰り返し繰り返し、この世に転生してくる」という現象があるということです。だから、学習することはとても多いのです。

【大川隆法『地獄の法』 第 2 章 地獄の法p112より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
難しい仏教の言葉で、「欲界転生」という言葉があります。この地上世界には三界といわれる三つの世界(三界)とよばれる迷いの世界があり、「欲界・色界・無色界」と名づけられています。

簡単に説明すると、欲にまみれた穢れの世界が「欲界」です。その上に、欲を超越したのちの世界、物質世界である「色界」があります。その上に、目に見える世界を越えた精神世界である「無色界」があります。迷いの人生を歩む私たちは魂を肉体に宿しながら、心の針が常に三界のどこかに通じでいます。このように生まれる苦しみから始まる人間の人生は、自分自身を肉体存在だと勘違いしているために、三界のなかの欲界や、六道の輪廻から抜けることができないと言われています。

【※欲界とは:人間の欲——貪欲さ、性欲、その他いろいろな欲が残っている世界のこと。地上界、四次元の下段階にある地獄界、四次元の上段階の精霊界、五次元の善人界、六次元光明界の下段階・中段階ぐらいまでは、人間としての欲が残っている。『悟りに到る道』「第2章 
宗教改革の精神」を参照】

「六道」とは、「地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人・天」の六つ世界です。この六つの世界をぐるぐるの循環するのが欲界転生と言われています。悟りを得ていない、仏法真理を知らない衆生は、この苦しみの転生輪廻から抜け出すことができないとされています。幸福の科学の定義で言うと、地獄から六次元中段階までの領域で、欲界転生を繰り返しているとされています。自分が霊であることに気づかない者は生まれることからはじまる四苦八苦の世界から抜け出すことができません。魂の救済とは、この六道輪廻からの救済を意味しています。その悟りの始まりが『智慧の言葉「仏陀の悟り」』の内容となります。

「三界は唯心の所現なり」という、言葉があるように、私たちの心は常にどこかの霊界とつながっています。その心が欲の世界に繋がっているのか、迷いの世界に繋がっているのか、精神世界に繋がっているのか、は日頃私たちが何を考えているかによるものです。この三界の迷い生存を超えた世界が、悟りの世界である阿羅漢や菩薩、仏の世界となります。心の波長は常にどこかの霊界と同通しています。だから、心の中の思いに注意してみましょう。ちなみに、人間の波長が同通する先としては、十の世界があり、六道の上に、声聞・縁覚・菩薩・仏の四つの世界がありまする。これを十界互具(じっかいごぐ)といいます

「肉体」の反対は「霊」です。宗教的信条を持たない人は、自分が霊的存在であることを理解することができないで苦しみを自ら生みます。私たちの身の回りにもたくさんいらっしゃいますね。その方々は、肉体が自分だと勘違いすることが人生の苦しみの原因であることが全く理解できていないのです。その苦しみの元凶となるのが「生・老・病・死」の四つの苦しみ【四苦】といわれるものです。私たちの悟りは、四苦を乗り越えるところから始まります。そして、それは、正しき霊的人生観を理解する始まりでもあるのです。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・
ここでさらに、幸福実現党立党の精神に原点回帰すべく、教典『宗教立国の精神』より第5章『宗教立国の精神』を振り返ります。経典をお持ちでない方は、全国の書店、支部や精舎にて拝受ください。【2000円(税抜)】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・
■『宗教立国の精神』
3 宗教立国を宣言した「憲法試案」前文
〇国づくりのビジョンがなければ憲法は書けない

私の『新・日本国憲法 試案』と、その前に著した『幸福実現党宣言』(いずれも幸福の科学出版刊)は、法律論、憲法論から入って、国の枠組み、あり方についてまで述べています。先入観のある人は、「宗教などが、政治で何ができるか」と言いたいところでしょうが、読むとわかるように、書いてあることは、実は、専門家が読んでも、けっこう難しいというか、高度な内容なのです。

今、「百三条ある日本国憲法を、十六条で書きなさい」という試験を出されて、駆ける憲法学死者は、日本には一人もいないでしょう。

「今ある建部有に何条か付け足す」「一部の文言を修正する」というぐらいのことはできでも、「根本的に改め、百三条ある憲法を十六条にしてしまう」ということができる人は、日本には、今、一人もいないのです。これは、彼らの能力を超えていることです。

やはり、本質的なものとしての、国の骨格が見えて、「どういう国づくりをするか」というビジョンを持っていなければ、憲法を書くことはできないのです。

「新・日本国憲法 試案」の禅定分を新聞にも発表したので、反論らしきものが少し出てきていますが、それは、主として、「これは、すべての宗教の代表になりうる考え方かどうか」というような論点と、「大統領制が独裁制にならないか」というような論点です。

この大統領制に関連して、「天皇制のところで、裏に何か意図があるのではないか」と考えて、右翼系が探りを入れてきたこともありました。このあたりの論点に、疑問点が挙がってきているようですが、これについては後述します。

〇「憲法試案」前文の趣旨―宗教立国を目指す

「憲法試案」の前文には、「我ら日本国国民は、神仏の心を心とし、日本と地球のすべての平和と発展・繁栄を目指し、神の子、仏の子としての本質を人間の尊厳の根拠と定め、ここに新・日本国憲法を制定する。」と書きました。

結局、この前文の趣旨は何かというと、「日本は宗教立国を目指す」ということです。それを、はっきりと宣言したのです。【※新・日本国憲法 試案については1月25日~2月11日のメールマガジンを参照ください】

これは非常に重要なことなのです。戦後の日本において、「宗教立国を目指す」ということを、憲法前文で宣言することは、ある意味で、一種の革命です。

戦後、日本人は、宗教の勢力をできるだけ小さくして無視できるような国家運営をし、そうした社会をつくろうとしてきました。「そのほうがうまくいく」と信じていた人たちの群れが日本人であったと思うのですが、そこに、あえて宗教立国の精神を打ち立てているのです。

それは、人間観の問題であり、宇宙観の問題であると考えます。

「人間は、基本的に、どういう存在なのか。肉体を持って、この世に生きているだけの存在なのか。それとも、無肉体のなかに、もっと高貴な魂が宿っている存在なのか」

これは、一つの人間観でありますし、哲学でもあります。唯物論的に、「人間は機械である」という哲学を選ぶのか。それとも、「人間は、高貴な魂が宿っている存在である」という哲学を選ぶのか。この「どちらの哲学を選ぶのか」ということが、まずは大きく問われていると思います。

現在の「信教の自由」に関しても、左翼系の人たちは、「信じない自由もある」ということをよく言いますが、基本的に、彼らは、「真理、真実というものは分からない」ということに立脚しています。「真実は分からないから、『何でもあり』というかたちにしておかないといけない」という考えであるのです。

しかし、私たち幸福の科学の二十数年間の活動は(※説法当時2010年時点)、「実在世界、あの世の世界は現実にある」ということを証明するための戦いでもあったと思います。「真実は一つ」という観点から見ると、どちらかでなければないないわけです。

やはり、「『霊は存在する。神仏といわれるものが、現に、この世を超えて存在し、人類を導いている』という価値観や宗教観、世界観を受け入れるか、受け入れないか」ということは、非常に大きな選択であるのです。

【大川隆法『宗教立国の精神』第5章『宗教立国の精神』より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
本日も、皆様とともに主の新復活を祈り続けてまいります。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
Lord EL Cantare is my All. 主こそ私のすべて。
We are One, with our Lord.  我々は主と共に一体である。
One for All. All for The One. 一人は主のため、隣人のために。みんなは主の悲願のために。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
◆映画「ドラゴン・ハート」映画伝道について
5月23日(金)に全国の映画館にて公開されます映画「ドラゴン・ハート」は大川隆法総裁先生制作総指揮による28作目の映画となります。この映画の大成功に伊勢支部信者全員の信仰心を結集させていただきます。皆様の尊い布施をどうぞ、この映画伝道植福に託して、私たちに縁ある方々の心と魂を救うべく、この映画を主の御名と共に、全国・全世界で広宣流布してまいります。

映画『ドラゴン・ハート❘霊界探訪記❘』は 未知なる世界に飛び込む勇気を与え
人類に真実への目覚めを与える映画です
全世界の人々に霊的真実と
主エル・カンターレの御存在を弘めてまいります
仏弟子一同 力を合わせて 
一人でも多くの方を 主のもとへと誘(いざな)ってまいります

■映画『ドラゴン・ハート―霊界探訪記―』四つのポイント■

①「天国・地獄」の存在を知らしめ、全人類の魂を救済する映画です。
映画では、霊界探訪記として現代の地獄の有様を詳細に描いています。つまり、今死んで地獄に落ちるとしたらどんな世界なのかということがリアルに映像体験できる映画です。死後の世界を詳細に紹介することで、「あの世はない」「霊界なんてばかばかしい」と考える人の間違えた考えをカブト割りする映画です。この映画は、このままでは地獄に落ちてしまうたくさんの方々に救いの縁を届ける「魂の救済」映画です。正しい霊界観や信仰を持たない人にこそ届けたい映画です。

②地球の霊的中心地・シャンバラの危機を救う映画です。
今、地球の霊的中心であるシャンバラは、地上世界で、信仰心が薄れ、神仏や霊的世界を信じない人が非常に増えていること、巨大な唯物論科学国家である中国が、インドやネパール等への覇権を強めていることによって、非常な危機にあります。現に中国・洞庭湖のほとりにあるシャンバラの入り口は発見するのが相当難しくなっています。

シャンバラという地球の霊的センターが護られていることで、魂修行の場としての地上世界も安定いたします。もし、シャンバラが崩壊するようなことがあれば、地球を護る霊的結界が失われ、宇宙の邪神やダークマターの悪想念による更なる地球介入を招く事態となります。

本映画は、霊界思想を地球の霊的センターとしてのシャンバラの存在を全世界へと知らしめることによって、崩壊への危機にあるシャンバラを護るという「神の戦い」そのものを描いた映画です。

③全世界の人々が主なる神エル・カンターレと出会い、一つなる道を示す映画です。
この映画は、全世界の人々に造物主エル・カンターレのご存在を知らしめる映画であり、本年の幸福の科学の活動テーマである「日本全国・全世界にエル・カンターレ信仰を打ち立てよう。なお、一歩を進める」の中心となる作品です。

主人公たちの地獄巡りは、現代社会の諸相そのもの。しかし、そうしいた人類の、かつてない混乱、混迷の先には、大いなる規模、救い主の存在があることを示す映画であり、宗教の違いや、民族や国家の枠を超えて、全人類が、主なる神への共通認識の下、一つになる道を示される希望の映画です。

④仏弟子(まだ気づいていない仏弟子)たちがドラゴン・ハートに目覚め、霊的覚醒をうながす映画です。
この映画は、川で河童を追って溺れた主人公の二人が、霊界の天日鷲神に出合い、「霊界探訪で本来の自己に目覚めることができたなら地上に還してあげる」と告げられ、地獄巡りなどの一種の修行を経て、魂の親エル・カンターレと出会い、本来の自分の使命に目覚めるという、宗教的なメッセージが込められた映画です。

純粋な信仰心、そして、救世への本物の念いの確立が求められている今、私たち仏弟子や、まだ目覚めていない一般の方たちの中にいる仏弟子予備軍に対して、霊的覚醒を促す導きの映画であり、私たちのドラゴン・ハートに導かれた旅は、映画公開までに、すでに始まっていると言えるのが本年の活動です。

■□■□■□■
。゜+. With Savior 。゜+.
100%エル・カンターレ信仰
―天御祖神とともに―
伊勢から世界に伝える強い信仰
■□■□■□
E-mail:ise@sibu.irh.jp
□■□■□
https://hsise.com/
□■□■
TEL:0596-31-1777
■□■
FAX:0596-31-1778
□■
エル・カンターレ・大好き

文責:蒲原宏史

タイトルとURLをコピーしました