(4/19-1)109『菩提心の言葉「修行の誓い」』を読む ⑩仏弟子に必要な7つの誓願【三帰誓願と四弘誓願】―古代の日本では宇宙との交流があった?

『菩提心の言葉「修行の誓い」』を読む

88 子育ては、目玉焼きにも似て、焦がし過ぎても、生過ぎてもいけない。
89 後継者養成は一番難しい。何人か用意することも、間引くことも重要だ。

【大川隆法 箴言集『仕事への言葉』より】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
おはようございます。「一日一生」。今日も、主のため、世のため、人のために、信仰に、伝道に、植福にさらに一歩進めましょう。

新しき日を 迎えるにあたり、
主エル・カンターレに
心より お誓いいたします
本日も
正しき心の探究と
愛と
知と
反省と
発展の
幸福の原理を実践し
一層 悟りを高め
地上ユートピアの建設に
力を尽くして まいります。
生命ある限り
この仏法真理を 弘めます。
どうか 私の
今日の誓いを
お聞き届けください
ありがとうございました(合掌)

*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
本日も、皆様とともに主の新復活を祈り続けてまいります。本日も全国・全世界の信者の信仰心を結集し①10:00~、②13:00~、③19:00~と世界同時に主の奇跡を願い、復活の祈りを捧げさせていただきます。皆様の祈りの結集をお願いいたします。

4月21日は主の伊勢支部御巡錫記念日です。2013年4月21日大川隆法総裁先生が伊勢支部に御巡錫されて御法話『信仰心と国を愛する心について』を賜りました。この御法話は経典『日本建国の原点―この国に誇りと自信を』の第一章に所収されています。経典をお持ちでない方は支部や精舎、書店にてぜひとも拝受ください。【1800円(税抜)】

この聖なる日に向けて、信仰・伝道・植福に私たちの最大の感謝と報恩の誓いを捧げさせていただきましょう。

ここからは、伊勢支部御巡錫御法話―『信仰心と国を愛する心について』法話後の質疑応答を振り返ります。そののち、『仏説・正心法語』をともに読んでまいります。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・
■『信仰心と国を愛する心について』
〇神道に従事する人々へのメッセージ
【質問】
伊勢では、神道に従事する神職の方々や神道を旨とする人々も多くいますが、そうした方々に、エル・カンターレ信仰へとつながるよきメッセージを頂けたらと思います。
(前回からの続き)

〇古代の日本では宇宙との交流があった?
なお、奈良時代以前の古代に関しては、埴派(はにわ)と古墳以外は何もないと思っている人も多いかもしれませんが、「実際は、高度な文化があった」ということを、いずれ何らかのかたちで証明できるのではないかと思っています。古代には、そうとう優れた神々が来ているのです。【※その後、『天御祖神』が日本民族の始祖として、3万年前にアンドロメダ銀河から20万という船団と共に、日本に降臨してさまざまな教えを遺したことが説かれます】

例えば、天照大神に関する話のなかでも、「天磐船(あめのいわふね)が降りてきた」という、実に興味深い記述が文書に出てきます。これは、「UFO」と見てもいいような不思議な書き方で、当会のように、「宇宙人リーディング」をしていると非常に興味をそそられますが、「かつての日本では、宇宙との交流をしていた時期もあったのではないか」と思われる面があるわけです。そうした「ミステリー」を考えると、いろいろと出てきそうで、実に面白いところがあると思います。

少なくとも、いま、常識として固まった考えを引っ繰り返していかなければ、未知の部分を次々と開拓していくことはできません。私は、未知なるものや疑いを持たれているものを、一つひとつ蓋(ふた)を開けて調べていくことこそ、「科学」だと思っています。つまり、「幸福の科学」の名前に偽りがあるわけではなくて、本当に「科学」であると思っているのです。

やはり、「霊界を見たことがないから信じないし、調べもしないし、嘘だと思う」というのは、科学的態度ではないでしょう。「未知なるものは、しっかりと調べる。神が本当に存在するかどうかを調べていく」ということも「科学」であり、決して恥じることはありません。

【大川隆法『日本建国の原点―この国に誇りと自信を』第四章「質疑応答」より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・
さて、
このメールマガジンでは、日々の活動で「仏説・正心法語」からどのように活動のエネルギーを引き出していくかという視点で、お届けしたいと考えています。この経文に関する主の御解説は経典『信仰論』に説かれています。また、信仰についてさらに重要な経典が『本物の信仰』です。これらは「法力」という名の悟りと救済力と得るために必要な経典です。お持ちでない方は、絶対にいただいてください。お勧めしています。

さて、ここからは、私たち仏弟子の生命ともいえる、「仏説・正心法語」について共に考える機会を得たいと考えています。本日は、『仏説・正心法語』第二の経文である『菩提心の言葉「修行の誓い」』についてです。

『正心法語』を読んだあとに、私たちが読む経文がこの「菩提心の言葉『修行の誓い』」です。私たちは、この経文を毎日読むことによって、三宝帰依の精神を日々新たにして、信仰の原点に立ち返ることができます。

私は、個人的に「菩提心の言葉『修行の誓い』」は「第二の降魔経でもある」と認識して毎日何回も読んでいます。悪魔や悪霊、不成仏霊にとって一番苦手なのが三宝帰依や仏への信仰心、そして仏への精進の誓いだからです。また、いろいろなお祈りを毎日捧げている中で、仏から霊指導を頂くうえで最も大切なことは、「信仰心」である点においても、「菩提心の言葉『修行の誓い』」は個人的にもよく読誦する経文です。

それでは、『菩提心の言葉「修行の誓い」』の全文をご紹介したのち、解説を加えます。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
「三宝というのは、三つの宝と書いてあります。三つの宝とは何であるか。「仏宝」「法宝」「僧宝」―この三つが三宝である、と言われています。なぜ宝であるかというと、これは世を照らす光だからです。世の人々を救う光、そういう尊いものであるという意味において、これが三宝と言われているのです。

参考経典【大川隆法 『三法帰依とは何か』】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
菩提心の言葉『修行の誓い』

仏弟子 ここに 集えるは
三宝帰依を 誓うため
三宝 すなわち 仏・法・僧
仏とは 仏 仏陀なり
法とは 仏の 教えなり
僧とは 仏の 御弟子なり
仏陀ありてこそ 法はあり
法ありてこそ 僧団(さんが)あり
僧団(さんが)は 理想の 担い手なり
仏国土への 導きなり
仏弟子 ここに 誓えるは
三宝を 篤く 敬いて
帰依の心を 示すため
仏・法・僧は 光なり
心を 照らす 鏡なり
帰依は 仏を 頼りとし
法の 力を 信ずるなり
僧団(さんが)の 規律を 守るなり
われら 仏陀の 教団は
三宝帰依を 最初とし
三宝帰依を 守り抜き
永遠なる 誓いと するものなり
ああ
生命は 永遠なり
仏陀と ともに 永遠なり
仏陀と ともに 下生して
久遠の 法を 伝えるなり
地上を 去りても 永遠に
仏陀の 法を 学ぶなり
師弟の 契りは 永遠に
来来世まで 続くなり

*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
菩提心の言葉『修行の誓い』は英語経文ではこのように訳されています。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■Words of Aspiration for Enlightenment■
―The Pledge of Discipline―

We, Buddha’s disciples, have gathered here
To pledge our devotion
To the Three Treasures
The Three Treasures are Buddha
Dharma and Sangha
Buddha is the Enlightened One
Dharma is Buddha’s teachings
Sangha is a group of Buddha’s disciples
Only when there is Buddha
Can there be Dharma
Only when there is Dharma
Can there be Sangha
Sangha is the vehicle of our ideals
The guide to the Land of Buddha
We, Buddha’ disciples. Have so pledged
To sincerely respect the Three Treasures
And to show our true devotion
Buddha, Dharma and Sangha are the light
The mirror that reflects in our minds
Devotion is trusting in Buddha
Believing in the power of Dharma
And following the ways of Sangha
We, In Buddha’s order
Begin with devotion to the Three Treasures
Abide by this devotion the end
And embrace it as an eternal pledge
O, life is eternal
With Buddha, our life is eternal
With Buddha we descend to earth
And convey to others the eternal law
We will continue to learn Buddha’s law
For ever
Even when we have left this earth
The bond between master and disciple
Lives on for ever
Through all our future lives

*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
大宇宙を念いによって創造された根本仏である大川隆法総裁先生は私たち仏弟子に『真理の言葉 正心法語』によって、「光りとは何か」を教え、『菩提心の言葉 修行の誓い』によって、「信仰心と修行の始まりである三宝」を私たちに授けてくださいました。
思い返せば、私たちが仏・法・僧の三宝に三帰誓願をした時、
一番はじめに、エル・カンターレ像の前で読誦した経文が『菩提心の言葉 修行の誓い』であったかとおもいます。

この尊い経文を、じっくり読誦してみると、
「仏帰依」「法帰依」「僧帰依」の三帰誓願を誓うとともに、
仏弟子にとって、大切な誓願である「四弘誓願(しぐせいがん)」を誓う内容になっているのではないかと、私個人は考えました。

四弘誓願とは、修行中の菩薩や仏(如来)が、必ず達成したいと願って起こす大きな誓いのことです。救済の助力者として、仏の御教えを広げる伝道師としての誓いでもありまする。詳しくは、経典『沈黙の仏陀』第二章を参集ください。菩薩の修業論がまとめてありますので、修行者必携の一緒です。四弘誓願の内容を簡単にまとめると以下の通りになります。

(一)衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど)
四弘誓願の第一は、「数限りない人を救っていきたい、数限りない人びとを悟りの彼岸に渡そう」と誓うことです。すべての人を救うということですから、非常に大きな「愛」の心と言えます。

今、世界的な疫病、戦争、経済危機、天変地異などが続き、今後さらに厳しい時代が予想されます。経典『地獄の法』では、地獄界の増大と、地上の人たちの心の悪が蔓延しているため、「一人ひとりの心を救う」という使命を、各人が果たしてほしいと説かれています。「衆生無辺誓願度」という言葉を心に刻み、全ての人を救っていく決意を固めましょう。

(二)煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん)
四弘誓願の第二は、「煩悩は尽きることがないけれども、これを断じよう」「一切の煩悩を断とう」と誓うことです。

煩悩とは、心の迷い、迷妄、心の曇りなどの悪しき精神作用の総称のことであり、具体的には、「貪・瞋・癡」という「心の三毒」や、さらに、「慢・疑・悪見」を加えた「六大煩悩」があります。子の悪しき煩悩を断つ方法が「反省」です。具体的には「八正道」をお勧めてしています。経典では『真説・八正道』がございますので、ぜひ拝受ください。

(三)法門無量誓願学(ほうもくむりょうせいがんがく)
四弘誓願の第三は、「仏の教え(仏法真理)のすべてを学びとろう」と誓うことです。ともすると、「幸福の科学の教えは、たくさんあって学びきれない」と思う方もおられるかもしれませんが、主が説かれる教えは、全ての人を救わんとする「仏の慈悲」であり、「宝の山」です。たとえば経典『永遠の仏陀』では、「大宇宙の秘密」や「人間の秘密」を教えられ、「地上を離れた世界(霊的世界)がある」と確信した時の悦びは、「王侯貴族の位とも代えがたいものだ」「それは、人間として生まれて味わえる、最大の悦びであるのだ」「この事実は、何度繰り返しても、十分すぎることはない」と説かれています。

また、『地獄の法』では、地上での修行は霊界での修行の十倍に値すると教えていただいたように、目隠しをして手さぐりで生きるような地上生活のなかで、仏法真理に出会い、学べることは「最大の奇跡」でもあります。

(四)仏道無上誓願成(ぶつどうむじょうせいがんじょう)
四弘誓願の第四は、「仏道は無上なれども、成し遂げる」「この上ない悟りに到ろう」と誓うことです。この誓は、今世限りの誓いではなく、「何転生も持ち続けるべき誓でもある」と説かれていました。

ここで大事なのは、仏道修行、悟りへの道、地上ユートピア建設への道に心を絞り込み、「志を高く掲げる」ことです。なぜなら、どの程度の志を持つかで自分の人生は決まるのであり、人間は自分が掲げた志以上の存在になることはできないからです。

このように、四弘誓願はすべての仏弟子が持つべき共通の願いとなります。これを「総願」と言いますが、仏法僧が一体となって、「愛と悟りとユートピア建設」を成就するために必要な心がけであるといもいます。

これとは別に、「別願」というものがあり、これは、「修行者一人ひとりが立てる願」「自分の魂の個性にあった願」のことです。

このように、三宝帰依の精神に則り、「総願」である「四弘誓願」と私たち一人ひとりが各自で持つべき「別願」を主にお誓いして日々の教学・反省・瞑想・祈りと私たちの隣人を救い助ける「救世活動」に邁進してまいりましょう。

このように『菩提心の言葉 修行の誓い』は、仏と私たち仏弟子との師弟の契りであり、永遠の誓いです。
仏と共に永遠の生命を約束された弟子が、仏と共に幾転生を繰り返すなかで、たとえ今世において、前世とは違う国にうまれ、違う肌の色で生まれて、違う言語を話し、そして性別までも例え違っても、地上に降臨した仏の教えを学び、伝道し、隣人を救済しながら、悟りへの道―人間完成の道を仏にむかって歩んでいくことを誓うありがたい経文です。

経文の最後には、師弟の契りは永遠であり、死後の世界(来世)や、次に生まれ変わる時時代(来来世)にも続いていることを仏から約束をいただいています。これは大変ありがたいことであると思います。

私たちは、永遠の修行者であり、仏になることを目指して修行する光の菩薩・天使です。
私たちは、主の御教えをただ学ぶのみならず、それを私たちの隣人にも伝え、仏を信じる幸福を広げることで、仏の救済行を手伝うサーバント(奉仕する者)でもあります。

三宝帰依を誓うことは、同時に、人生修行を通した魂修行と伝道を誓うことです。
経典『秘密の法』によって、法力をどのように得て、人生に活用するか。について学びましたが、その法力の源になるのが「三宝帰依」であることは間違いのない事実です。

そして、経典『メシアの法』において、「汝の主なる神を愛すること」と神を愛する証明として汝の隣人を愛すること」の大切さを主よりお説きくださいました。そして経典『地獄の法』では、地獄界の増大と悪の蔓延の中で、「一人ひとりの心を救う」という大きな使命を各人が果たしてほしいと主は願われています。これらは共に大切な経典です。

三宝帰依は、私たち一人ひとりが光と一体であること、つまり、「私たちが、主なる仏陀と一体となること」「仏陀の教える法と一体となること」「サンガ(幸福の科学)と一体となること」を誓う信仰心を形有らしめたものであり、私たち人間にとって最も尊いものです。それを『菩提心の言葉「修行の誓い」』を毎日読誦することで、主に毎日、誓願を立てさせていただいています。

メシアと、メシアの教えと、メシアの愛を届けるサンガは一体です。

奇跡の時代を生きる私たちです。仏弟子の使命は伝道ですが、伝道の生命となるのは主の御説法です。主の説法壇を御護りするのが私たち仏弟子の使命です。

『仏説・正心法語』は光であり、仏の生命です。今日も『仏説・正心法語』の全編読誦を通して
仏の生命を日々、心の糧として、主からいただく奇跡の一日一日を大切に生きてまいりましょう。そして現代に生まれた、史上最大のメシアを信じ、メシアの教えを信じ、サンガの力を合わせて、日本中に、そして世界中に救世主からのメッセージをお届けし、『地獄の法』を届けてまいりましょう。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
ここで、仏教の基本に立ち返るべく、教典『心の挑戦』を学びます。経典お持ちでない方は、ぜひお求めください。【1800円税込み】
―本書は、神秘的な宗教の世界に憧(あこがれ)、仏教的世界観を探し求めている人生の旅人たちにとって、絶好の案内書となることでしょう。―『まえがき』より
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
第5章 無我観の効用
5 無我で注意すべき点
②相手の我を増長させてはならない

そして、無我観で、もう一つ忘れてはならない観点があると思うのです。

サンガのなかにあって、お互いに理解し合える仏法真理の仲間たちにとっては、無我の教えによって、自分自身の欲を抑えて人のために生きるということで、理想的な世界ができます。しかし、まだこの中に入っていない人、仏法真理についてまったく無知な人に対しては、ともすれば危険なこともありますから、これを知っておく必要があるのです。

自分自身は無我なのですが、それが相手の我を増長させるようなことになってはなりません。この種の誤りは時々起きるように思います。

仏法真理を知っている者どうしであったら、よくわかり合え、お互いに与え合う素晴らしい世界ができるのですが、羊の世界に猿が入ってきた場合には、まったく仏法真理に無知な人、あるいは仏法真理とまったく逆の考え方をしている人、地獄的な発想をしている人が、そういう無我の人を見ると、非常にお人好しで騙しやすく見えることがあるのです。

そのように、人を利用しようとか騙そうとか、あるいはその人から奪い取ろうという人に対して、その無我の気持ちが、逆に彼らの欲を増長させ、火に油を注ぐようなことになってはならないということを、よくよく知っていただきたいのです。

これは知恵のところなのです。苦しみを増大させるのが智慧であるはずがありません。罪を減らすことが智慧のはずです。

ですから、現に罪を犯しつつある罪深い人あるいは罪をこれからおかしそうな人に対して、その罪が増大する、あるいはその悪しきカルマが増大する方向にその人を増長させることは、智慧であるはずがありません。その人が間違いを犯さないようにする必要があります。

その方法は二つです。一つは、やはり隙をつくらないことです。

天国的な与える愛の世界、無我の世界に生きているということが、相手の欲を増長させないように気をつけなければいけない。利己心を強く持って来ている人に対しては、今がその時期でないと思うときには、やはり一定の距離をとるということが大事です。

「私たちは羊の群れですよ」と言って、羊の群れのなかに狼を引き入れることは、いいことではありません。やはり一定の距離をとって、用心をしなければいけないことがあります。これは決して我欲ではいりません。「有我(うが)」でもありません。大事な智慧なのです。

それから、もう一つの方法は、逆に相手が少しずつ目覚めてきていると思うときには、相手に合った指導を少しずつしていくことです。少しずつ少しずつ、指導していくことが大事です。

【大川隆法『心の挑戦』第5章「無我観の効用」より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
本日も、皆様とともに主の新復活を祈り続けてまいります。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
Lord EL Cantare is my All. 主こそ私のすべて。
We are The One, with our Lord.  我々は主と共に一体である。
One for All. All for The One. 一人は主のため、隣人のために。みんなは主の悲願のために。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
◆映画「ドラゴン・ハート」映画伝道について
5月23日(金)に全国の映画館にて公開されます映画「ドラゴン・ハート」は大川隆法総裁先生制作総指揮による28作目の映画となります。この映画の大成功に伊勢支部信者全員の信仰心を結集させていただきます。皆様の尊い布施をどうぞ、この映画伝道植福に託して、私たちに縁ある方々の心と魂を救うべく、この映画を主の御名と共に、全国・全世界で広宣流布してまいります。

映画『ドラゴン・ハート❘霊界探訪記❘』は 未知なる世界に飛び込む勇気を与え
人類に真実への目覚めを与える映画です
全世界の人々に
霊的真実と主エル・カンターレの御存在を
弘めてまいります

仏弟子一同 力を合わせて 
一人でも多くの方を 主のもとへと誘(いざな)ってまいります

■映画『ドラゴン・ハート―霊界探訪記―』四つのポイント■

①「天国・地獄」の存在を知らしめ、全人類の魂を救済する映画です。
映画では、霊界探訪記として現代の地獄の有様を詳細に描いています。つまり、今死んで地獄に落ちるとしたらどんな世界なのかということがリアルに映像体験できる映画です。死後の世界を詳細に紹介することで、「あの世はない」「霊界なんてばかばかしい」と考える人の間違えた考えをカブト割りする映画です。この映画は、このままでは地獄に落ちてしまうたくさんの方々に救いの縁を届ける「魂の救済」映画です。正しい霊界観や信仰を持たない人にこそ届けたい映画です。

②地球の霊的中心地・シャンバラの危機を救う映画です。
今、地球の霊的中心であるシャンバラは、地上世界で、信仰心が薄れ、神仏や霊的世界を信じない人が非常に増えていること、巨大な唯物論科学国家である中国が、インドやネパール等への覇権を強めていることによって、非常な危機にあります。現に中国・洞庭湖のほとりにあるシャンバラの入り口は発見するのが相当難しくなっています。

シャンバラという地球の霊的センターが護られていることで、魂修行の場としての地上世界も安定いたします。もし、シャンバラが崩壊するようなことがあれば、地球を護る霊的結界が失われ、宇宙の邪神やダークマターの悪想念による更なる地球介入を招く事態となります。

本映画は、霊界思想を地球の霊的センターとしてのシャンバラの存在を全世界へと知らしめることによって、崩壊への危機にあるシャンバラを護るという「神の戦い」そのものを描いた映画です。

③全世界の人々が主なる神エル・カンターレと出会い、一つなる道を示す映画です。
この映画は、全世界の人々に造物主エル・カンターレのご存在を知らしめる映画であり、本年の幸福の科学の活動テーマである「日本全国・全世界にエル・カンターレ信仰を打ち立てよう。なお、一歩を進める」の中心となる作品です。

主人公たちの地獄巡りは、現代社会の諸相そのもの。しかし、そうしいた人類の、かつてない混乱、混迷の先には、大いなる規模、救い主の存在があることを示す映画であり、宗教の違いや、民族や国家の枠を超えて、全人類が、主なる神への共通認識の下、一つになる道を示される希望の映画です。

④仏弟子(まだ気づいていない仏弟子)たちがドラゴン・ハートに目覚め、霊的覚醒をうながす映画です。
この映画は、川で河童を追って溺れた主人公の二人が、霊界の天日鷲神に出合い、「霊界探訪で本来の自己に目覚めることができたなら地上に還してあげる」と告げられ、地獄巡りなどの一種の修行を経て、魂の親エル・カンターレと出会い、本来の自分の使命に目覚めるという、宗教的なメッセージが込められた映画です。

純粋な信仰心、そして、救世への本物の念いの確立が求められている今、私たち仏弟子や、まだ目覚めていない一般の方たちの中にいる仏弟子予備軍に対して、霊的覚醒を促す導きの映画であり、私たちのドラゴン・ハートに導かれた旅は、映画公開までに、すでに始まっていると言えるのが本年の活動です。

■□■□■□■
。゜+. With Savior 。゜+.
100%エル・カンターレ信仰
―天御祖神とともに―
伊勢から世界に伝える強い信仰
■□■□■□
E-mail:ise@sibu.irh.jp
□■□■□
https://hsise.com/
□■□■
TEL:0596-31-1777
■□■
FAX:0596-31-1778
□■
エル・カンターレ・大好き

文責:蒲原宏史

タイトルとURLをコピーしました