🔶輪読会ニュース🔶

✨📕✨📘✨
6月4日(水)
『幸福の法』輪読会が開催されました。
参加者は、3名でした。
書籍『幸福の法』
◉第2章 ワン・ポイント・アップの仕事術
4 チーム力を最大化する。自分が認められるための企画は失敗する。
(126p〜130p)の輪読を致しました。
⭐️Aさん⭐️
【感動のフレーズ】
128p
チーム全体のプラスになるような方向で考える。
「自分から発信することだけを考えていると、単に混乱を招くばかりであることもあります。意見を発信する前にまず相手の立場を考えることが大事です。」
p129 2行〜7行目
「このアイデアを使えば上司は成功し出世する」「この企画を使えばあの人は成功する。」というような思いで出した企画は成功することが多い』
(感想)
自分に浮かんでくるイメージばかりを中心に発信したり行動したりしがちなのところがあります。
だから、総裁先生が言われる通りだなと思いました。
他の人の幸せ成功を考えて企画を出す。
これが、周りも成功し、やがてはみんなが成功する考えなんだなと思いました。
⭐️Bさん⭐️
【感動のフレーズ】
p128・7行
意見を発信する前に、まず相手の立場を考えることが大事です。
p130 8行〜
自分自身が出世することだけを考えるのではなく、
それが、まわりの人の成功につなが
っているような考え方を
常に持っておくことが大事です。
そういうことをいつも考えていれば、仕事能力は確実に
ワン・ポイント、アップすることでしょう。
→ 💫利自即利他💫
p129 2行〜
自分が認められたい・自分がほめられたいという
自己中心の思いで出した企画は外れる事が多い〜
(感想)
・仕事においては、上司やその部、会社全体がよくなる、成功する、ということを常に考えていけば、結果、自分を利する事になる
○ 自己中は仕事においても、自分も周りも害することになる
○ どんな仕事でも、いつも周りや全体のことを考えて行きたいたいと思った。
⭐️Cさん⭐️
6/4 「感動したこと」
◯p128 7行〜
意見を発信する前に、まず相手の立場を考えることが大事です。
◯p128 6行〜
「他の人のことをまず考える」というワン・クッションが入っている企画は、成功することが多いのです。
◯p130 8行〜
「自分自身が出世することだけを考えるのではなく、
それがまわりの人の成功にもつながっていくような考え方を
常に持っておくことが大事です。」
(感想)
がんばると、自我力になって、自分も他の人も幸せ(成功)しない。自己中になる
「自分の成功(幸せ)が、全体の成功(幸せ)につながる考え方が大切な教えだと改めて思った」
✨✨✨✨✨✨✨
他の人の成功を考えて企画した事は成功し、自分を認めてもらう為の企画は失敗する。
これは成功を幸せに変えて読んでも同様だと習いましたと、輪読会でお聞きしました。
確かに似たようなお話は聞きますね。
✨✨✨✨✨✨✨
書籍『幸福の法』は、どなたでも読みやすい内容で、四正道が分かりやすく書かれています。
これから皆さんと共に、輪読会でも、学んで行きたいと思いますので、是非ご参加下さい🥰💕✨
✨🌏✨🌈✨💓✨