🔶輪読会ニュース🔶

輪読会ニュース

🔶輪読会ニュース🔶
✨📕✨📘✨

5月21日(水)
『幸福の法』輪読会が開催されました。

参加者は、3名でした。

書籍『幸福の法』
◉第2章 ワン・ポイント・アップの仕事術
2 自己鍛錬の方法
「考える」一考えを練り、仕事を、グレードアッする
(106p〜112p)の輪読を致しました。


🌼感動のフレーズと感想

💎Aさん
【考える力が弱い人は、何かについて考えようとしても、気が散って。五分と持ちません。なかには、一分と、もたない人や、十秒と。もたない人もいます。こういう人は、何か1つのことを考えようとしても「今日の晩御飯は何かな」などと、まったく関係のないことを考えはじめてしまい、考えがまとまらないのです。】

このタイプだと思いました。


💎Bさん
【こういう「何かを考えようとしても、すぐ気が散ってしまう人は、まず読んだり、書いたり、聴いたりふる訓練しなくてはなりません。そういう訓練をしているうちに、あまり気が散らないようになってくるのです。その上で、考える能力を身に着けて行く必要があります」】

考えるのは集中力が必要であること。集中力を鍛えるために、読み書き聴く訓練が必要であること。毎日、何らかの形で取り組んでいきます。


💎Cさん
【良い仕事をするには、考える力を鍛錬していかなければなりません。筋力と同じ様に、考える力も鍛えれば、どんどん強くなってきます】

【Bさんと同じ箇所】

集中して考えることができるように、その訓練として、経典を集中して読む、御法話をしっかり聴くことなど、実践したいと思います。映画上映があるとお誘いのことなどで、とても考える力がつくと実感します。

✨✨✨✨✨✨✨

書籍『幸福の法』は、どなたでも読みやすい内容で、四正道が分かりやすく書かれています。

これから皆さんと共に、輪読会でも、学んで行きたいと思いますので、是非ご参加下さい🥰💕✨

✨🌏✨🌈✨💓✨

岩﨑真理子

タイトルとURLをコピーしました