🔶輪読会ニュース🔶

輪読会ニュース


🔶輪読会ニュース🔶

✨📕✨📘✨

86日(水)

『幸福の法』輪読会が開催されました。

書籍『幸福の法』

◉第三章 人間を幸福にする四つの原理  反省すると悪霊が抜ける(反省の原理)

③あなたの「執着」に悪霊が寄ってくる

(p196〜p204)

参加者は、4名でした。

💎Aさん💎

〈感動のフレーズ〉

200P 4行〜

「そのように、『三次元を超えた世界の目』から見た人生の勝利はどこにあるのかという面から捉えたときに、執着を断つことが可能です」

(感想)

たしかにいつも思うことがあります。

大事なのはその時に愛の心をも持って動き、考えているかが大事なのであって、最終的な勝敗には関係が無いと思おうと思いました。

②〈感動のフレーズ〉

202Pの4行〜

「過ぎたことは過ぎたことであり、過去はもう変えられない。しかし未来は変えることができる。変えていける未来については努力しよう。」

(感想)

反省によって修正がきかないものに対しては、とらわれないことである。あまり拡大視して考えることは問題であるとあり、確かにそうだと思いました。

悪霊が「ぺりっとはがれる」って表現が、面白いと思いました。

204pに、反省して悪霊をとったら、あとはそういう悪霊の苦しみの波動と合わないような建設的で明るい人生を生きるようにしようと思いました。

💎Bさん💎

〈感動のフレーズ〉

P201〜

憑依霊が移動してき、自分がそれをもらう事がある。

カッカしている場合、愚痴がたくさん出る、いらいらしていたり、怒ってばかり、環境への不満、何々の欲求不満

〈感想〉

八正道研修を受けた後に、戒を立てるところで

正思のところを考えるときに、自分ではあまり怒る気持ちは持たないと思ったのですが、

よく見つめてみると、特に身内に対して、心が言葉や態度に出さなければ、裁く気持ちが出ること、

ムッとする反応することのあると、気づき、

その気持ちが出たら消し去り、相手への感謝の気持ちに変える努力をしていて、結構できるようになってきましたので、これからも八正道を深めていきます。

💎Cさん💎

〈感動のフレーズ〉

執着を断つためには

・違う愛から与える愛に変える

・「頭が悪い」という劣等感が深いのであれば、「こういうことを考えている時間があったら、勉強をしたほうがよい」と思いを切り替える

・「諸行は無常であり、しょせん三次元は三次元であって、やがては去っていく世界なのだ。

最終的には、「魂における勝利しかないのだ。」と、考えることによって、勝つことができます。

・「三次元を超えた世界の目から見た、人生の勝利はどこにあるのか、」という面から捉えたときに、執着は断つことが可能です。

〈感想〉

自分の執着に気づいて、それを断っていく方法を教えていただいたので、忘れないようにして、

執着を断ち 心をおだやかにしたいです。

💎Dさん💎

〈感動のフレーズ〉

P200 6行〜8行目

そして執着を断つことができたら、悪霊を諭すこともまた可能になります。

〈感想〉

日々の正しき心の探究が、法力になることを教えて頂きました。修業が進むと、降魔や魔を寄せつけないことが可能になることが分かります。

〈感動のフレーズ〉

P200 12行

その場合、それが自分自身の憑依霊ではなく、家族からもらっている憑依霊であることもあります。

〈感想〉

家族間や身近な人同士で悪霊をキャッチボールのように交換しているケースを他の支部で経験しました。

〈感動のフレーズ〉

P204 1行

ただ悪霊が取れても、同じ悩みをくり返していると、悪霊はまた戻ってきます。

〈感想〉

悪霊を取った後の悟後の修行が大切で、心境を維持することが重要だと分かりました。

✨✨✨✨✨✨✨

今日は、◉あなたの「執着」に悪霊が寄ってくるという単元でした。

それ故

執着を断つことができたら、悪霊を諭すことも可能になり

や、

・三次元を超えた世界の目から見た、人生の勝利はどこにあるのか、」という面から捉えたときに、執着は断つことが可能です。

・相手への感謝の気持ちに変える努力をし

など、

自分の執着に気づいて、それを断っていく方法を学びました。

そして

【執着を断ち 】心をおだやかにしていたいものですね。

また戻って来ないように、悪霊を取った後の悟後の修行が大切とも言われてましたね。

✨✨✨✨✨✨✨

書籍『幸福の法』は、どなたでも読みやすい内容で、四正道が分かりやすく書かれています。

皆さんと共に、輪読会で学んで行きましょう。ご参加を心からお待ちしています 🥰💕✨

※漫画画像はイメージであり、感想の吹き出しその他一対一対応していません。

タイトルとURLをコピーしました