97 河童伝説は全国にある。UMA(ユーマ・未確認生物)か妖怪かは判別は難しいが、私は、ごく最近まで、ダムができるまでは、全国に住んでいたのではないかと思う。自分の体験としては、一九八八年頃、浜名湖のホテルで研修会をやった後、河童の霊が東京の自宅までついて来た。「帰れない」と言うので、現地の支部の職員に電話をかけて、転送したことがある。
【大川隆法『妖怪にならないための言葉』より抜粋】
4 この世の机とか、肩書きを取り除いたあなたは、一体何者か。
【大川隆法『地獄へ行かないための言葉』より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
〇大乗仏教の中心は六波羅蜜多―③羼提波羅蜜多(せんだいはらみた)
釈迦の教えの四番目の柱は、利自即利他の教えです。これは、いわゆる六つの完成といわれる六波羅蜜多(サス・パーラミター)の思想です。波羅蜜(パーラミター)とは、内在する叡智という意味であり、多とは、その叡智があふれ出てくるさまをいいます。
三 羼提波羅蜜多(せんだいはらみた・クサーンティ・パーラミター)
これは、耐え忍びの完成とも言われ、いわゆる忍辱のことです。他人の不調和な言動や怒りの思いに自分も同調して、怒り始めたら、修行者としては失格だと言わなくてはなません。たとえ他人に原因があるとしても、修行者としては失格だと言わなくてはなりません。たとえ他人に原因があるとしても、その毒を食らってしまえば、その人もまた、心は地獄に通じてしまうのです。しかし、心動ぜずに、聞き流していれば、悪口や嫉妬や怒りは、やがてそれを発した本人に返ってゆきます。これを作用・反作用の法則ともいいます。
【大川隆法『黄金の法』より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
○羼提波羅蜜多(せんだいはらみた)
羼提波羅蜜多は、別名「耐え忍びの完成」ともいわれます。布施、持戒ときて、次に「耐え忍びの徳」が説かれているのです。
釈迦の人生を振り返って見たとき、ここにも一つの特徴があるように感じられます。長い年月をかけて、みずからの心を開拓し、魂を向上させていくためには、どうしても「耐え忍び」ということが必要です。それゆえ、修行者の大切な徳目として、羼提波羅蜜多が与えられているのです。
考えてみれば、地上に生きている人間焦りは、ほとんどが忍耐力のなさに起因しています。そして、その焦りが結果的にイライラを呼び、心を波立たせ、他人との不調和へと続いていきます。
人生に勝利していくためには、耐え忍ぶことがどれほど大切であるかを知ったとき、人間は一段高いところにいる自分を知るに至るのです。
【大川隆法『釈迦の本心』第三章「六波羅蜜多の思想」から抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
こんばんは。主から頂いた奇跡の一日も残りわずかとなりました。
そして、主から頂いた奇跡の一年も残りわずかとなっています。
主から本年一年に賜りましたご指導に対して、心からの感謝を捧げます。「エル・カンターレへの感謝・報恩研修」は年末まで開催しています。個別対応もいたしますので、ぜひ受講ください。
皆様と共に、一日の終わりに「主への感謝」と「復活の祈り」を捧げます。
三宝帰依を寄る辺として、主エル・カンターレへの信仰を貫くために、一日の始まりを希望と共に「四弘誓願」を立て、『エル・カンターレへの祈り』と『仏説・正心法語』で始めました。
そして日中は主のため、世のため、隣人を救うために、「正しき心の探究」と「地上仏国土ユートピアの実現」のために「四正道」と「六波羅蜜多」の実践をなすべく、私たちは御仏の御手足として働きました。本日も本当にお疲れ様でございます。
引き続き、純粋なる信仰を「復活の祈り」と共に主に捧げると共に、信仰・伝道・植福に私たちの最大の感謝と報恩の誓いを捧げさせていただきましょう。
『主エル・カンターレよ、
主のため、世のため、隣人を救い助けるために、
仏国土ユートピア建設のために、
われらの今世の使命を、光の使命を果たすために、
主への道に立ちはだかる、あらゆる障害を取り除きたまえ。
あらゆる悪霊・悪魔を遠ざけたまえ。
われらを真なる幸福へと導きたまえ。』
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
今日の一日を振り返り、反省を実践するために『真説・八正道』から禅定について学びます。
お持ちでない方は、ぜひご拝受ください。【税抜き1700円】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
第9章 正定
2反省は呼吸法から
○呼吸を整えることで、心が平らかになり、光が入ってくる
具体的に言えば、まず「呼吸」から入るのが普通です。呼吸を整えることによって、心の波立ち、苛立ちが収まってくるのです。
これは、悪霊の対策としてもまったく同じことが言えます。「悪霊が来たときに、どうしたらよいか」ということですが、よく効くのが「呼吸法」です。大きく空気を吸い込み、呼吸をしばらく続けると、心の苛立ちがなくなり、心が平らかになっていきます。また、呼吸をしているうちに、光が入ってきます。こういう不思議な現象が出てくるのです。
「怒る前に呼吸をする」という話もあります。カーッと怒る前に、一呼吸すると、怒りが収まってしまいます。そうではないでしょうか。手を振り上げたときに、「はい、深呼吸」と言われて深呼吸をしたら、やはり怒りが出なくなります。こういう不思議な現象があり、これも一つの慈悲と考える必要があります。呼吸によって心を整える方法が与えられているのです。
そして、この呼吸には、単に心を整えるというだけではなく、もっと積極的な意味合いがあります。それは、「呼吸によって心を整えることが、天上界へと心の針を向けていくための、一つの誘導、誘因になっている」いうことです。
○考えがまとまらないとは、呼吸を下まで下ろしてみる
みなさんのなかには、反省ができない人、考えがまとまらない人もいるでしょうが、そうした人は、おそらく呼吸が喉から肺のあたりで出たり入ったりしているだろうと思います。これをスーッとお腹のほうまで下ろしてくることによって、いろいろなことを考えられるようになるのです。
ですから、反省ができないとき、呼吸をグーッと下まで下ろしてみることです。息を深く吸い込み、そういうことを繰り返していくと、雑念がボロッと取れていきます。
反省ができないとき、もちろん、頭に悪霊が憑いている場合もありますが、悪霊でなくても、一日中、いろいろなことで頭が回っているときには、頭の周りに、泡のようにプチプチと雑念が出ています。それが薄い膜のようなものをつくっているので、これを取らないと駄目なのです。頭の周りからブクブクと出ているので、これを取る必要があります。そのために、呼吸法は非常に有効な方法の一つなのです。
呼吸をすることによって、血液の循環への影響があり、酸素量が増えます。肉体的に言えば、酸素の摂取量が増えることによって、体が活性化し、頭がしっかりとしてくるのです。またね新鮮な空気を吸うことによって、同じく頭がしっかりすることもあります。外的条件でありますが、そういうものを整える必要があるのです。
3 天上界の光を受ける
呼吸法による精神統一の深さは、実は、「どの次元まで意識を通じさせるか」ということと極めて関係があります。
そして、精神統一の上手な人は、ごく短時間の呼吸法によって、心の統一を果たしていきます。目に見えて落ち着いてくるのです。かなり瞑想が上手になってくると、二呼吸か三呼吸ぐらいで完全に雑念を切れるようになっていきます。できれば、こういうことを目指していただきたいと思います。
ただ、呼吸法だけでは、精神統一ができない場合もあります。それは、肉体疲労が極端な場合です。極端に肉体疲労をしている場合は、呼吸法だけでは駄目になってきます。ある程度の肉体疲労であれば、呼吸をしているうちにだんだんとしっかりしてきますが、極度の肉体疲労の場合には、やや無理になってきます。そういうときには、とりあえず、体を休める必要があります。まだ体を休め、そのあとで、呼吸法によって精神統一を図っていくのがよいのです。
「精神統一をした結果はどうなるか」ということですが、「天上界からの光を受けられるようになる」ということです。これははっきりしています。心が統一されたとき、光が入るのです。この光を受けることによってどうなるかをというと、その人自身の人格がカッと明るくなります。
みなさんは、青ざめた顔をしている人や、不健康そうな顔をしている人と話をしているうちに、その人の顔がポッと赤くなるのを見たことがないでしょうか。私はたびたびそういうことを経験していますが、その瞬間に光がバーンと入っているのです。心のなかの悩み事が解け、心が明るい方向に向いて、苛立ちや波立ちが止まったのです。そして、守護霊などが合図を送ってきているのです。そういうときには、パッと顔が明るくなります。「ルンルン気分」と言ったら言い過ぎでしょうが、そういう気分に近づいていきます。
【大川隆法『真説・八正道』第九章「正定」より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
続いて、地上への執着と煩悩を断つ修行法として『漏尽通力』を共に学びます。
お持ちでない方は、ぜひご拝受ください。【税抜き1700円】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
第六章 心の平静と祈り
6 大調和への道
さて、本章の最後の節となりました。
いろいろな角度から話をしてきましたが、結局のところ、私は、「漏尽通力」を語ることによって、「大調和への道」を説いてきたのです。「大調和とは何なのか。おおいなる調和への道とは、いったい何なのか」ということを説いてきたわけです。
人間は、ともすれば霊的世界を忘れ、この世のままに生きていきます。そして、霊的世界観・人生観というものを忘れていきます。そうしたことを忘れないがために、時たま、霊能者のような人が出て、あるいは、光の指導霊が出て、いろいろな奇跡を起こしていきます。
ところが、そうした奇跡を起こすと、その奇跡にとらわれて、人間は足をすくわれていきます。奇跡にとらわれて、超能力信仰に陥ったり、欲望を募らせたり、摩訶不思議な運命のいたずらのままに生きていく人生を送ったりすることになります。
大事なことは、「本当の世界の証明、実在界の証明をなしつつ、この世的にも素晴らしく生きていくこと」です。「この世的にも素晴らしい」というのはどういう生き方かというと、「心が調和された生き方をする」ということです。
霊能力を持って、この世的に成功することは、素晴らしいことであるとは言えますが、それは決して、「霊的な能力を持ちつつ、この世的な地位や肩書がある」ということを意味してはいけません。「霊的能力を持ちながら、この世的に金銭を持っている」ということを意味しません。
大調和への道とは、決してそうしたことではなく、神仏に認められるような生き方をするということです。特殊な能力を持つことはあっても、それによってうぬぼれることなく、また卑下することもなく、人間としての大いなる完成を見ていくということです。より大きな心の境地、より寛大な心、より寛容な心、より多様な心、より優れた心、より優しい心、より静かな心、より立派な心、より光に満ちた心をつくっていくということです。
例えば、社会的に偉くなるとか、人の上に立つというようなことは、その結果です。収入が増えるというようなことも、その結果です。「結果であって原因ではないと思いなさい。結果であって目的ではないと思いなさい」ということです。
その意味において、漏尽通力の極致は、結局のところ、「大いなる自己の心の調和」と、「自己が修行し精進していく過程における多くの人々との出会いのなかにおける大調和、全世界のユートピア化」というところにあるということです。
こうした大調和に至るための方法論として、私は本章で、「心の平静の大切さ」、そして、「神仏の心に適った祈り大切さ」を説いたわけです。
どうか、自分が惨めに思えたり、あまりにもうぬぼれていたり、心のなかが苦しくてしかたがないときは、まず、「心の平静」ということを心掛けてみてください。心の平静を心掛けることができたならば、「神仏への感謝」ということ、「感謝の祈り」ということをしてみてください。そして、「神仏の心に適った願い」というものを打ち出してみてください。
そこに、大いなる「発展への道」があるでしょう。そこに、「大調和への道」があるでしょう。そうしたことを語って、本章を閉じるとしましょう。
【大川隆法 『漏尽通力』第6章「心の平静と祈り」より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
ここで、反省の基礎を学ぶべく経典『信仰告白の時代』より第3章『反省の原点』を学びます。経典をお持ちでない方はこの機会にぜひご拝受ください。【税込み1800円】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■『反省の原点』
4 思いと行いがつくる地獄
やがて、思春期を通り越すころには、さらに大きな心の曇りをつくっていきます。その大部分は異性を通じてのものですが、それ以外にも、学校、受験、就職、そうしたものを通して他人との比較をし、心に曇りをつくっていき、それが毒素となって溜まっていきます。そうした毒素に染められた判断力でもって人生を生きていくと、ある人は、雪だるまのように、次から次へと悪い思いと行いを積み重ねていくようになります。そして、心の曇りというものが、はっきりと出てくるようになります。恐ろしいことです。
さらに、その心の曇りが一定の偏りを持つようになります。その偏りの方向は、地獄という世界で展開している姿を見ればよく分かります。
青少年であれば、まず情欲というものが頭をもたげてきます。異性のことが頭から離れず、だんだん、眼の楽しみ、耳の楽しみ、それから肉体感覚の楽しみのなかにのめり込んでいって、魂の純粋さを失っていくようになります。
そして、「人間はこの世かぎりの存在であり、この世を享楽的に生きればいいんだ」という浅薄な人生観が、早い人だと十代の半ばぐらいから始まり、転げ落ちていくよう、そうした人生観にどんどんと染まっていきます。
生まれてくる前には、どの人も、地上での人生計画というものを立ててきています。その際に、自分の伴侶となる方を約束してきています。十数年、二十数年前に、そうした約束をしてきているのです。もちろん、なかには複雑な人生計画を立てて、過去世の魂がやり残した修行をするために、離婚・再婚をするような人もいます。しかし、通常は結婚の相手を決めてきています。その方と一生を誓い合って、家庭を営み、子供を育て、一緒にやっていこうと決めてきているのです。
ところが、唯物的、この世的なる考え方に染まり、軽薄な風潮を流す週刊誌その他の情報に染まっていって、欲望で心が真っ黒になっていきます。
そのころの青年の心の曇りを霊的に見てみると、灰色やピンク色に染まっているようにさえ見えます。それも、一時期の間違いですめば、それほど問題はないのですが、それが人生の習い性になってしまい、学生期を終わり社会人となっても、異性との葛藤のなかに人生を渡っていくようになると、来世で行くところは恐ろしい世界です。
男女の正しい営みといったことを、まともに教えてくれるところは、現在、地上ではもうほとんどなくなりました。本来、キリスト教徒はそれを知っていたはずなのに、そのキリスト教国でも、今は乱れに乱れています。しかしながら、邪淫(じゃいん)といわれる正しくない男女の交わりは、深い罪になるのです。それが魂の傾向性としてしみ込んだ場合、来世では、地獄という厳しい世界が待っています。それを教えてくれるところは、地上ではもうなくなりました。
その「邪淫界」とでもいうべき来世の地獄は、大きく三つに分かれています。
一つは、「色情地獄」ともいわれる、有名な「血の池地獄」です。血の池の地獄が、ほんとうにあるのです。あの世では肉体はなく、すべてが意識の世界ですから、その人がいちばん、繰り返し繰り返し心のなかに描いた世界が、その人の目の前に現われてくるのです。そして、そこには、その人だけではなく、そうしたことばかりを心のなかに思い描いてきた人たちが、ほかにもたくさんいるのです。そうした人たちが集まって、色情地獄、血の池地獄といわれる恐ろしい地獄をつくっています。血の池のなかで喘(あえ)ぎながら、彼らはいったい何を楽しんでいるのか、私にはわかりません。
邪淫界のもう一つの地獄は、「畜生道」といわれる、動物の世界です。あまりにも乱れた男女関係のなかにある人間の顔をよく見たときに、獣の顔に見えることがあります。生きている人間であってもそうなのです。邪(よこしま)なる情欲のままに生きた人間は、生きながらして、その顔や額に獣の印が刻印されているのです。それは、霊的に見ればよく分かります。しかし、肉の眼で見た場合でも、そうした好色な人の顔というのは、やがて誰の目にも明らかになっていきます。
そうした人があの世に還り、来世、その心が本性のままに姿を現わしたとき、人間ではなくなり、動物そのものの霊体の姿となるのです。
ある者は、恐ろしいことに、蛇の姿になっています。こうした者は、執念や愛着といったものに心が執(とら)われたのです。三角関係、四角関係、そうした複雑な男女関係のなかで心を焦がし、苦しんで生きてきた人は、あの世に還ると、来世では蛇のような姿になって悶(もだ)え苦しんでいます。人間の男女であるにもかかわらず、私が見れば、二匹の大きな蛇が絡み合っているようにしか見えません。そんな姿をとって、何をよろこび、何を苦しんでいるのか、彼ら自身も分からぬまま、ただ心の傾向性のままに生きているのです。このような世界もあります。
さらにもう一つの地獄では、恋愛、情欲の焼けるような苦しみのなかで亡くなった人が、生皮を剥がれ、そこに熱湯をかけられたり、そうした苦しみを味わっています。これは決して、仏神が人間をいじめようとして、わざわざ道具を用意して苦しめているわけではないのです。あの世の世界は、心の姿が一〇〇パーセントそのままに現われるのです。
先ほど言ったように、あの世の世界は、「あの花が咲けばいい」と思うと、その花がパッと咲くような自由自在の世界なのです。生きていたときに、繰り返し繰り返し同じような行いをして、それを心に刻み、魂の傾向性をつくった場合には、あの世に還っても、それ以外のことは考えられなくなります。そのため、その人の目の前には、その人にふさわしい世界が現われてくるのです。
そうした結果について、誰を責められましょうか。自分が望んでいた世界が現われているだけなのです。一〇〇パーセント自由な世界に置かれたのです。それが血の池地獄であったとて、いったい誰に不満を言えましょうか。
すべての人は、同じように人間として生まれ、六根を使って魂修行をし、わずか数十年を生きていきます。そのなかで、菩薩としての心を築いてあの世に還る人もあれば、まったく逆様の人生を生きていく人もいるのです。
【大川隆法『信仰告白の時代』第3章『反省の原点』より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
明日も、皆様とともに主の新復活を祈り続けてまいります。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
Lord EL Cantare is my All. 主こそ私のすべて。
We are The One, with our Lord. 我々は主と共に一体である。
One for All. All for The One. 一人は主のため、隣人のために。みんなは主の悲願のために。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
◆映画「ドラゴン・ハート」伝道植福について
5月23日(金)に全国の映画館にて公開されます映画「ドラゴン・ハート」は大川隆法総裁先生制作総指揮による28作目の映画となります。この映画の大成功に伊勢支部信者全員の信仰心を結集させていただきます。皆様の尊い布施をどうぞ、この映画伝道植福に託して、私たちに縁ある方々の心と魂を救うべく、この映画を主の御名と共に、全国・全世界で広宣流布してまいります。映画伝道植福への喜捨を何卒宜しくお願い致します。
大宇宙の すべての根源であり 地球の創造主であられる
主エル・カンターレ 大川隆法総裁先生
映画『ドラゴン・ハート❘霊界探訪記❘』を賜り
心より感謝申し上げます
本作は 未知なる世界に飛び込む勇気を与え
人類に真実への目覚めを与える映画です
全世界の人々に
霊的真実と主エル・カンターレの御存在を
弘めてまいります
仏弟子一同 力を合わせて
一人でも多くの方を 主のもとへと誘(いざな)ってまいります
■映画『ドラゴン・ハート―霊界探訪記―』四つのポイント■
①「天国・地獄」の存在を知らしめ、全人類の魂を救済する映画です。
映画では、霊界探訪記として現代の地獄の有様を詳細に描いています。つまり、今死んで地獄に落ちるとしたらどんな世界なのかということがリアルに映像体験できる映画です。死後の世界を詳細に紹介することで、「あの世はない」「霊界なんてばかばかしい」と考える人の間違えた考えをカブト割りする映画です。この映画は、このままでは地獄に落ちてしまうたくさんの方々に救いの縁を届ける「魂の救済」映画です。正しい霊界観や信仰を持たない人にこそ届けたい映画です。
②地球の霊的中心地・シャンバラの危機を救う映画です。
今、地球の霊的中心であるシャンバラは、地上世界で、信仰心が薄れ、神仏や霊的世界を信じない人が非常に増えていること、巨大な唯物論科学国家である中国が、インドやネパール等への覇権を強めていることによって、非常な危機にあります。現に中国・洞庭湖のほとりにあるシャンバラの入り口は発見するのが相当難しくなっています。
シャンバラという地球の霊的センターが護られていることで、魂修行の場としての地上世界も安定いたします。もし、シャンバラが崩壊するようなことがあれば、地球を護る霊的結界が失われ、宇宙の邪神やダークマターの悪想念による更なる地球介入を招く事態となります。
本映画は、霊界思想を地球の霊的センターとしてのシャンバラの存在を全世界へと知らしめることによって、崩壊への危機にあるシャンバラを護るという「神の戦い」そのものを描いた映画です。
③全世界の人々が主なる神エル・カンターレと出会い、一つなる道を示す映画です。
この映画は、全世界の人々に造物主エル・カンターレのご存在を知らしめる映画であり、本年の幸福の科学の活動テーマである「日本全国・全世界にエル・カンターレ信仰を打ち立てよう。なお、一歩を進める」の中心となる作品です。
主人公たちの地獄巡りは、現代社会の諸相そのもの。しかし、そうしいた人類の、かつてない混乱、混迷の先には、大いなる規模、救い主の存在があることを示す映画であり、宗教の違いや、民族や国家の枠を超えて、全人類が、主なる神への共通認識の下、一つになる道を示される希望の映画です。
④仏弟子(まだ気づいていない仏弟子)たちがドラゴン・ハートに目覚め、霊的覚醒をうながす映画です。
この映画は、川で河童を追って溺れた主人公の二人が、霊界の天日鷲神に出合い、「霊界探訪で本来の自己に目覚めることができたなら地上に還してあげる」と告げられ、地獄巡りなどの一種の修行を経て、魂の親エル・カンターレと出会い、本来の自分の使命に目覚めるという、宗教的なメッセージが込められた映画です。
純粋な信仰心、そして、救世への本物の念いの確立が求められている今、私たち仏弟子や、まだ目覚めていない一般の方たちの中にいる仏弟子予備軍に対して、霊的覚醒を促す導きの映画であり、私たちのドラゴン・ハートに導かれた旅は、映画公開までに、すでに始まっていると言えるのが本年の活動です。
■□■□■□■
。゜+. With Savior 。゜+.
100%エル・カンターレ信仰
―天御祖神とともに―
伊勢から世界に伝える強い信仰
■□■□■□
E-mail:ise@sibu.irh.jp
□■□■□
https://hsise.com/
□■□■
TEL:0596-31-1777
■□■
FAX:0596-31-1778
□■
エル・カンターレ・大好き
(3/29-2)88『真説・八正道』を読む―正定―反省は呼吸法から―大調和への道
