58 常にスポットライトに当たりたがる人は、常に嫌われている。
59 お金に信用のない人は、一生その性格がつきまとう。
【大川隆法 箴言集『仕事への言葉』より】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
おはようございます。「一日一生」。今日も、主のため、世のため、人のために、信仰に、伝道に、植福にさらに一歩進めましょう。
新しき日を 迎えるにあたり、
主エル・カンターレに
心より お誓いいたします
本日も
正しき心の探究と
愛と
知と
反省と
発展の
幸福の原理を実践し
一層 悟りを高め
地上ユートピアの建設に
力を尽くして まいります。
生命ある限り
この仏法真理を 弘めます。
どうか 私の
今日の誓いを
お聞き届けください
ありがとうございました(合掌)
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
本日も、皆様とともに主の新復活を祈り続けてまいります。本日も全国・全世界の信者の信仰心を結集し①10:00~、②13:00~、③19:00~と世界同時に主の奇跡を願い、復活の祈りを捧げさせていただきます。皆様の祈りの結集をお願いいたします。
4月21日は主の伊勢支部御巡錫記念日です。2013年4月21日大川隆法総裁先生が伊勢支部に御巡錫されて御法話『信仰心と国を愛する心について』を賜りました。この御法話は経典『日本建国の原点―この国に誇りと自信を』の第一章に所収されています。経典をお持ちでない方は支部や精舎、書店にてぜひとも拝受ください。【1800円(税抜)】
この聖なる日に向けて、信仰・伝道・植福に私たちの最大の感謝と報恩の誓いを捧げさせていただきましょう。
ここからは、伊勢支部御巡錫御法話―『信仰心と国を愛する心について』を振り返ります。そののち、『仏説・正心法語』をともに読んでまいります。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・
■『信仰心と国を愛する心について』
2神や偉人の歴史を消し去ろうとする左翼史観
〇織田信長の性別やリンカンの業績を「引っ繰り返す」説もある
確かに、引っ繰り返すと面白がられることはよくあると思います。最近では、「織田信長は女だった」というような小説(『女信長』)まで流行ったりしていたようです。
「女信長」などというと、面白いことは面白いですし、確認ができていないために、それは分からないことでもありましょう。男性の小姓たちをかわいがっていましたから、そういうことも、あるいは、あるかもしれません。(会場笑)。だた、一般的に見て、男であろうと推定はされるわけです。
こうした引っ繰り返すやり方は、みな得意なのでよくやるのですが、最近は、リンカンあたりまでいろいろと言われています。
アメリカでは、「アメリカの”神”といえばリンカン」という感じでしょうけれども、そのリンカンについて、「奴隷解放宣言をしたが、実は奴隷を開放する気はなかった。奴隷制に対しては推進側だったけれども、南北で戦争になったために、やむなく、そうせざるを得なくなったのだ」という言い方をする人がいるのです。
こういう説は、昔から、小説としてはあったのですが、リンカンの持っている神格性のようなものを否定する効果は持っているでしょう。
【大川隆法『日本建国の原点―この国に誇りと自信を』第一章「信仰心と国を愛する心について」より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・
さて、ここからは、私たち仏弟子の生命ともいえる、「仏説・正心法語」について共に考える機会を得たいと考えています。
教義として主よりたくさんの御教えをいただいていますが、その中心にあるのが、「仏説・正心法語」です。たくさんの仏法真理を主よりいただいていますが、数多の経典は「正心法語」を正しく理解するためにあるといっても、けっして過言ではありません。
「仏説・正心法語」は仏の光であり、仏の生命であり、私たちの力であり、仏弟子の生きていく寄る辺です。
七つの経文が収められていますが、「毎日、全編を繰り返し読誦してください」とお勧めさせていただいています。理屈抜きで、毎日、正心法語を読むと元気になるからです。
経文にも、「ああ 七色が 相集い 仏の御国を 照らし出す」とあるように、「仏説・正心法語」は本来、七つの経文が合わさって一つの法身を表現しています
正心法語は法華経・般若心経の一万倍の力があると教えていただいていますが、私たちサンガは正心法語の威力を十分に使いこなせていないのではないかと思います。
私も含めて皆様の中で、今日からさかのぼって一日のうち、正心法語の全編読んだ人がどれだけいるでしょうか。読経の習慣化が法力を生むことを私たちは主から教えていただき知りながら、なかなか実践できずにいます。実にもったいないことです。
私たちサンガ・幸福の科学の活動は多岐にわたっていますが、あらゆる活動の力の源泉は「仏説・正心法語」から生まれています。だから、この経文を毎日、読誦することを繰り返すことで、私たちは主より法力という名の力を授かることができるようになります。
このメールマガジンでは、日々の活動で「仏説・正心法語」からどのように活動のエネルギーを引き出していくかという視点で、お届けしたいと考えています。この経文に関する主の御解説は経典『信仰論』に説かれていますので、伊勢支部にてぜひご拝受ください。「法力」という名の悟りと救済力と得るために必要な経典です。
それでは、「真理の言葉 正心法語」のセミナーは本日が最後となります。「正心法語」はこのように締めくくられています。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
我ら 光の菩薩
相集いて 力を合わせ
正心を 宗とし
法語を 則として
生きていくことを
ここに誓う
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
本日の引用部分は英語版の「正心法語」-The True Words Spoken By Buddha-では、このようになっています。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
We, The Light of Bodhisattvas, get together,
Work together,
To keep Right Mind,
And live in tune with Buddha’s Words.
Here, We vow to do so.
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
本日の解説も、経典『信仰論』から引用させていただきます。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
これは、「みんなで力を合わせて、やっていきましょう。
正心-正しき心の探究を宗-中心の考え方として、法語-『仏説・正心法語』をはじめとした仏法真理の経典や書籍を、則-人生の指針、ルールとして生きていくことを、ここに誓いましょう」ということです。
以上の解説を参考にして、さらに学習を深めてください。
【大川隆法 『信仰論』 より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
「正心法語」にこめられた仏の思い、主の願いは、
仏の心を探究することとしての「正心」を宗として、
仏の直説金口の説法である教えとしての「法語」を則として、
光の菩薩を目指す私たち仏弟子が生きていくことを、
「仏説・正心法語」という「法」を前にして誓願することで、
この尊い経文は締めくくられています。
このように、一切の衆生を救済する慈悲の心が形となり、主の経典である御著書が3200冊を越える中にあっても、主の教えの中心は『仏説・正心法語』であることには変わりありません。『仏説・正心法語』は仏の教えのエッセンスです。『仏説・正心法語』には7つの経文があり、説かれる経文の順序にも発展段階があります。だから、『仏説・正心法語』は7つで1つの法体系であることを、常々お伝えさせていただいています。
その7つの経文の始まりにあたる「真理の言葉・正心法語」は「光りとは何か」を私たち人類に説いた、大宇宙の宝にあたることは間違いありません。
この宝物としての、仏の教え、仏の光を常日頃から大切に、受持し、拝読し、唱え、教えの意味するところを考え解説し、書写する心がけが大切なのではないかと思います。このように経文を利用した修行方法を「五種法師行」といいますが、法華経などで大切にされている仏宝護持のために必要とされている修行方法です。正心法語を大切に護持しましょう。経文を中心とした修行方法である「五種法師行」は経典「『永遠の仏陀』講義」においてもその重要性が説かれていますので、ぜひ経典を拝受の上、繰り返しお読みください。
また、大乗経典の「勝鬘経(しょうまんぎょう)」は、日本に仏教を本格的に伝えた聖徳太子が、推古天皇に講義をしたことで有名なお経ですが、このお経のなかの菩薩の誓願のなかにこのような誓願があります。
●仏弟子シュリ―マーラーの誓約
『仏陀にお誓いいたします。わたくしは今日から悟りを得る日まで、正法(真実の教え)を受けて忘失することはけっしてありません。なぜなら、正法の忘失は大乗(広く多くの人々を救う教え)を忘れることであり、大乗を忘れることは波羅蜜(パーラーミター=仏道の成就)を忘れることであり、波羅蜜を忘れることは、すなわち、大乗を願わないことにほかならないからでございます。
もし菩薩の道を行く者が心を大乗に定めないなら、摂受正法(しょうじゅしょうほう・真実の教えを受け入れ堅持すること)はできず、それぞれの思いのままにふるまって永く凡夫地(世間の凡庸な人々の境涯)を超えることができません。』
このように、純粋な信仰心を持つ仏弟子・シュリ―マーラーは仏陀に正法を護持する情熱を宣言しています。菩薩のたった一つの大願は大乗の菩薩道つまり【摂受正法】であり、「菩薩の数限りない願いは皆すべて、いわゆる摂受正法(真実の教えを受け入れ堅持すること)という一つの大願の中に収まり、摂受正法こそが菩薩の真の大願でございます」と、菩薩が共通してもつ一つの願いが摂受正法であることを宣言しています。
このように摂受正法(真実の教えを受け入れ堅持すること)が大乗仏教の中心であることが述べられています。そして、摂受正法は、六波羅蜜多(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧の完成)と同じく一体であることが説かれており、これを通して、仏の教えと菩薩の修行は一体であることが説かれています。
また、勝鬘経(しょうまんぎょう)においては、正法と正法を護持する人は、正法に、身体・生命・財産の三種を喜んで捨てるがゆえに別々ではなく、一体であること、仏と法と僧(サンガ)が一体であることが説かれています。
ちなみに、『真理の言葉「正心法語」』は、最後に、「正心を 宗とし 法語を 則として 生きていくことを ここに誓う」とありますので、しっかりと摂受正法の理念が織り込まれています。
このように『仏説・正心法語』は光であり、仏の生命です。
仏の生命を日々、心の糧として、主からいただく奇跡の一日一日を大切に生きてまいりましょう。
そして、
光のみ実在、
愛のみ実在、
仏法真理のみが実在であることを語り伝える菩薩としての、
伝道の使命と
光の使命を、それぞれに果たしてまいりましょう。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
仏の国への導きについて、御法話より抜粋いたします。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
菩薩とは、基本的に仏になろうとして努力している人たちのこと。それは、より多くの人々を救い、助け、幸福にしていこうといていく人たちのことを言う。釈尊も菩提樹下で大悟し、仏の自覚を持つまでは、「自分は菩薩である」という自覚を持っていた。
仏としての自覚とは何か、直接、真理を獲得したという自信と真理に目覚めたということを、自信を持って他の人に説けるようになったということ。・・・
その信ずる心に基づいて、勇気を持って、行動してください。伝道にはまだまだ遥かに長い道のりが用意されている。数多くの人々に真理が届いていない。・・・彼らの無明を打ち破り、真理を伝道師、一人でも多くの人々を、入会へ導き、三帰誓願へと導いていってください。それは、仏の光の一部となるということ。そういう人たちを数多くつくってください。それが菩薩行であり、ある意味、菩薩になるための唯一の条件でもある。
【大川隆法 御法話「菩薩の条件」より】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
■「釈迦如来の意識で書かれた経典です!」
『仏説・正心法語』は、全編を私の潜在意識である釈迦如来の意識で書いた経典です。古い伝統的な仏教教団では、毎日、さまざまなお経を読んだり、題目を唱えたりしていますが、『仏説・正心法語』という経典が出されたということは、そうした古い経典類はもう要らなくなることを意味しています。
【大川隆法『信仰論』p.114より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
ここで、仏教の基本に立ち返るべく、教典『心の挑戦』を学びます。経典お持ちでない方は、ぜひお求めください。【1800円税込み】
―本書は、神秘的な宗教の世界に憧(あこがれ)、仏教的世界観を探し求めている人生の旅人たちにとって、絶好の案内書となることでしょう。―『まえがき』より
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
第3章 禅定の本質
5 反省から瞑想へ(反省的瞑想)
このように自分自身の過去をふり返って反省をしていくと、思わず知らず涙が出てきます。教えられたわけでもなく、そうしなさいと言われたわけでもないのに、反省の心、懺悔(さんげ)の心、慙愧(ざんき)の念いから、自然に涙が流れてくるのです。
それは、みなさんが仏性というものを備えているという何よりの証拠なのです。この世的に見たら、悪人といわれる方もいます。極悪非道といわれる方もいます。いろいろな方がいますが、そういう方でも、自分自身の過去の思いと行いをふり返って、「ああ、何とバカな自分であったか。愚かな自分であったか」ということに思い至りますと、ハラハラと涙を流します。すべての人に、そういう自己反省の心、自分の愚かさに気づくという才能があること自体が、万人に仏性が宿っているということにほかならないのです。
その反省に程度はあるでしょうし、その生き方にも違いはありましょうけれども、そうした法則があるのです。それは実は、自分が間違っているということを知るためのモノサシ、判断の基準を、本来、心の奥底では知っているということなのです。自分が間違った生き方をしているということ、その物差しに反しているということを知っているから、それに気づいたときに涙が流れてくるのです。
それは脳の作用ではありません。それは眼球の作用ではありません。それは魂から滲み出してくる激しい感動なのです。
このように、リラックスして、身体と心を調え、そして反省に入り、自分自身の過去をふり返り、涙が流れるようになりますと、心はかなり澄み切ってきます。
ただ、これももちろん、一回だけで十分に反省ができるわけではなく、時折、何回も何回も繰り返しやっていく必要がありますし、長い年月を生きてきた方の場合には、なかなか一度にはできませんから、ある程度の年代を区切って、自分自身を順番に思い返していくのがよいのです。また、一年もしますと忘れてしまっていることもありますから、そういう時と場所を選んで、もう一度反省を行ってみる必要があります。
そのように、反省をしながら、心を次第しだいに穏やかに、静かにし、そして、精神をリラックスさせるなかで、一つの精神統一の状態に入っていくことを「反省的瞑想」といいます。この反省的瞑想は、釈迦が禅定に入るとき、いつも使っていた方法なのです。
宗教修行者になりますと、精神統一には割に簡単に入れるのですけれども、この反省的瞑想の部分を抜きにして精神統一に入りますと、時折、魔に狙われることがあります。ですから、その危険を避ける意味でも、自分自身を反省しながら、次第しだいに、深い深い心のなかに降りていくことが必要です。そうすれば、危険度が非常に少なくて、実りの多い精神統一をすることができるのです。
このように、反省をしながら、次第しだいに、瞑想のほうへ入っていきますと、三次元世界からの遊離がいっそうはっきりしてきて、いわゆる潜在意識の宝庫のなかに心が入っていきます。本来の自分自身が、本来の世界へと参入していくのです。これが瞑想の世界です。
【大川隆法『心の挑戦』第3「禅定の本質」より抜粋】
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
本日も、皆様とともに主の新復活を祈り続けてまいります。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
Lord EL Cantare is my All. 主こそ私のすべて。
We are The One, with our Lord. 我々は主と共に一体である。
One for All. All for The One. 一人は主のため、隣人のために。みんなは主の悲願のために。
*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜・*:.:*・゜
◆映画「ドラゴン・ハート」映画伝道について
5月23日(金)に全国の映画館にて公開されます映画「ドラゴン・ハート」は大川隆法総裁先生制作総指揮による28作目の映画となります。この映画の大成功に伊勢支部信者全員の信仰心を結集させていただきます。皆様の尊い布施をどうぞ、この映画伝道植福に託して、私たちに縁ある方々の心と魂を救うべく、この映画を主の御名と共に、全国・全世界で広宣流布してまいります。
映画『ドラゴン・ハート❘霊界探訪記❘』は 未知なる世界に飛び込む勇気を与え
人類に真実への目覚めを与える映画です
全世界の人々に
霊的真実と主エル・カンターレの御存在を
弘めてまいります
仏弟子一同 力を合わせて
一人でも多くの方を 主のもとへと誘(いざな)ってまいります
■映画『ドラゴン・ハート―霊界探訪記―』四つのポイント■
①「天国・地獄」の存在を知らしめ、全人類の魂を救済する映画です。
映画では、霊界探訪記として現代の地獄の有様を詳細に描いています。つまり、今死んで地獄に落ちるとしたらどんな世界なのかということがリアルに映像体験できる映画です。死後の世界を詳細に紹介することで、「あの世はない」「霊界なんてばかばかしい」と考える人の間違えた考えをカブト割りする映画です。この映画は、このままでは地獄に落ちてしまうたくさんの方々に救いの縁を届ける「魂の救済」映画です。正しい霊界観や信仰を持たない人にこそ届けたい映画です。
②地球の霊的中心地・シャンバラの危機を救う映画です。
今、地球の霊的中心であるシャンバラは、地上世界で、信仰心が薄れ、神仏や霊的世界を信じない人が非常に増えていること、巨大な唯物論科学国家である中国が、インドやネパール等への覇権を強めていることによって、非常な危機にあります。現に中国・洞庭湖のほとりにあるシャンバラの入り口は発見するのが相当難しくなっています。
シャンバラという地球の霊的センターが護られていることで、魂修行の場としての地上世界も安定いたします。もし、シャンバラが崩壊するようなことがあれば、地球を護る霊的結界が失われ、宇宙の邪神やダークマターの悪想念による更なる地球介入を招く事態となります。
本映画は、霊界思想を地球の霊的センターとしてのシャンバラの存在を全世界へと知らしめることによって、崩壊への危機にあるシャンバラを護るという「神の戦い」そのものを描いた映画です。
③全世界の人々が主なる神エル・カンターレと出会い、一つなる道を示す映画です。
この映画は、全世界の人々に造物主エル・カンターレのご存在を知らしめる映画であり、本年の幸福の科学の活動テーマである「日本全国・全世界にエル・カンターレ信仰を打ち立てよう。なお、一歩を進める」の中心となる作品です。
主人公たちの地獄巡りは、現代社会の諸相そのもの。しかし、そうしいた人類の、かつてない混乱、混迷の先には、大いなる規模、救い主の存在があることを示す映画であり、宗教の違いや、民族や国家の枠を超えて、全人類が、主なる神への共通認識の下、一つになる道を示される希望の映画です。
④仏弟子(まだ気づいていない仏弟子)たちがドラゴン・ハートに目覚め、霊的覚醒をうながす映画です。
この映画は、川で河童を追って溺れた主人公の二人が、霊界の天日鷲神に出合い、「霊界探訪で本来の自己に目覚めることができたなら地上に還してあげる」と告げられ、地獄巡りなどの一種の修行を経て、魂の親エル・カンターレと出会い、本来の自分の使命に目覚めるという、宗教的なメッセージが込められた映画です。
純粋な信仰心、そして、救世への本物の念いの確立が求められている今、私たち仏弟子や、まだ目覚めていない一般の方たちの中にいる仏弟子予備軍に対して、霊的覚醒を促す導きの映画であり、私たちのドラゴン・ハートに導かれた旅は、映画公開までに、すでに始まっていると言えるのが本年の活動です。
■□■□■□■
。゜+. With Savior 。゜+.
100%エル・カンターレ信仰
―天御祖神とともに―
伊勢から世界に伝える強い信仰
■□■□■□
E-mail:ise@sibu.irh.jp
□■□■□
https://hsise.com/
□■□■
TEL:0596-31-1777
■□■
FAX:0596-31-1778
□■
エル・カンターレ・大好き
■
文責:蒲原宏史
(4/6-1)96真理の言葉『正心法語』を読む ㊲ 正心を宗とし、法語を則として、生きていくことをここに誓う―織田信長の性別やリンカンの業績を「引っ繰り返す」説もある
